![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:493 総数:2135030 |
3年校内模試(9月マーク模試)実施中 続報
現在1時間目 国語(8:40〜10:00)に挑んでいます。
荷物を廊下に出して落ち着いた環境で実施しています。 ![]() ![]() 9月17日(土)3年生校内模試(9月マーク模試)
3連休の初日 9月17日(土)8:40〜18:00
校内模試(9月マーク模試)を実施いたします。 本格的な大学入試の季節がいよいよ始まりました。本校3年生の目標達成に向けた春以降の努力の成果を期待しています。 写真は昨年の様子です。 ![]() 高校生のための金融リテラシー講座を実施(2)(3年実践社会)![]() ![]() ![]() 4限目は、日本政策金融公庫京都創業支援センター所長の西村敏様から、「金融」×「政策」をテーマに、日本政策金融公庫の役割や創業の実態、ビジネスアイデアの発想法などについて学びました。 金融とは銀行や証券会社などの金融機関がお金の余っている人からお金の不足している人にお金の橋渡しをすること、つまり、資「金」を「融」通する=「金融」であると、難しい概念を端的でわかりやすい表現で語りかける講演でした。 特に印象に残った内容は、ビジネスとは不便だと思うものを解決することで、「誰の、どんな課題を、どのように解決するか」、考えたアイデアを「やりたいこと」「できること」「社会が求めていること」の3つの観点で絞り込むことが大切であることなど、これからの社会で求められる発想法でした。 高校生にとっては、まだ少し先の話のようですが、普段の授業では学べない実社会の経済活動を学ぶ貴重な機会となりました。 2年生普通科 総合的な探究の時間『GAP2』発表会
9月16日(金)3・4時間目『GAP2』発表会を実施いたしました。
普通科2年のGAPIIの授業では、今年の4月より、自分たちが楽しんでできる「持続可能な社会の構築」に取り組むためのアイディアを考え、企画書とその発表のためのポスターを作成してきました。 今回は各講座ごとで発表会を行っています。今後10月25日(火)に1・2年生合同の成果発表会を行う予定です。 生徒達が真剣に考えたアイデアのプレゼンを5分間で行い,視聴していた生徒からの質問にも誠実に答えていました。アイデアが現実のものになれば、よりよい社会になるかもしれません。 ![]() ![]() 【再掲】10月15日(土)本校普通科説明会について
中学生及びその保護者の皆さんへ 【再掲】
【お知らせ】 10月15日(土)本校普通科説明会を開催いたします。 ■受付開始日 ⇒ 10月3日(月)17時からの予定 多くの方にお越しいただけるように、2部制で計画をしています。9月下旬までには詳細をこのホームページでお知らせいたします。ぜひご確認をお願いいたします。 ⇒令和5年度入学生用 学校紹介パンフレット ⇒学校基本情報・スクールミッション・ポリシー ⇒令和4年度 学校経営方針 ⇒学校沿革史 下記写真は昨年の普通科説明会の様子です ![]() ![]() Murasakino's Mighty ALTs![]() Let us introduce our ALTs, who inspire our students to be tomorrow’s global citizens. "Hi, I'm Sienna. I'm from America. I like reading books and playing video games, especially games like Pokemon and Animal Crossing (どうぶつの森). I was very surprised by Japanese food. There are some ingredients in Japanese food I've never heard, so I'm interested in trying all of it." Sienna McDowell "Hello! My name is Alex and I’m from the United States. This is my first time in Japan and I’m so excited to learn about Japanese culture while I am here! At Murasakino Senior High School, I like to talk in English with students outside of class. I want to get to know my students while also teaching them about myself and where I am from. What surprised me the most about Japan was that Japanese people are taller than I was told they would be." Alex Patterson The following is Justin’s message to junior high school students who would like to study at Murasakino next year. "Hello future students! I look forward to teaching you English. I really like talking with students outside of classes, so I will visit your clubs or talk to you during lunch or after school. Let's have fun speaking English. When I first came to Japan, I was so surprised by the beautiful nature. I love hiking, skiing, and going to beaches in Japan." Justin Benko 令和4年度京都市幼児・児童・生徒姉妹都市交歓作品展の開催![]() 【会場】京都市美術館 別館 【期間】9月28日(水)〜10月2日(日) 午前10時〜午後5時(入場は午後4時30分まで) 【料金】入場無料 【お知らせ】10月15日(土)本校普通科説明会について
中学生及びその保護者の皆さんへ
【お知らせ】 10月15日(土)本校普通科説明会を開催いたします。 ■受付開始日 ⇒ 10月3日(月)17時からの予定 多くの方にお越しいただけるように、2部制で計画をしています。9月下旬までには詳細をこのホームページでお知らせいたします。ぜひご確認をお願いいたします。 ⇒令和5年度入学生用 学校紹介パンフレット ⇒学校基本情報・スクールミッション・ポリシー ⇒令和4年度 学校経営方針 下記写真は昨年の普通科説明会の様子です ![]() ![]() 高校生のための金融リテラシー講座を実施(1)(3年実践社会)![]() ![]() ![]() 3限目は、財務省近畿財務局京都財務事務所の大藪由岐子様から、資産形成体験ゲームを通して、企業の取組や政策、景気、為替の影響がどのように企業の業績に変化をもたらすのかを体験的に学びました。ゲーム後はどのチームも資産が増えており、「長期」×「分散」×「積立」が資産形成のポイントであることを理解した様子でした。 2年生 総合的な探究の時間「Academic Skills」
9月12日(月)、アカデミア科2年生の総合的な探究の時間「Academic Skills」では研究発表を行いました。
この授業は、4月から自分なりにテーマを設定して研究活動を進めており、参考文献を読み込んだり、仮説を立てたりしてレポートを執筆するというものです。 今回は電子タブレットで発表用スライドを作成し、他の生徒を聴衆にして自分の研究内容を5分にまとめて説明するという、半年の集大成となる活動でした。写真の生徒は自分の研究について、「先行研究」や「問いの背景」を丁寧に紹介しています。 発表を時間内に収めるのはなかなか難しいのですが、みんな要点を整理してうまく調整をしていました。また、研究発表の要は質疑応答だといわれますので、聴衆も発表に集中して質問を行っているようでした。 ![]() ![]() |
|