![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:100 総数:825469 |
【7年生】 おいしい給食 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カツサンドにはじまり,ツナサンド,たまごサンド… そんな中,サンドイッチ界での静かな実力者『ハムサンド』 調べてみると,ハムサンドの歴史は古く,1850年台にイギリスで食べられていた記録があり,そこから現代まで残っているメニューのようです。 これは,約170年間も多くの人がハムサンドを愛し,食べ続けてきた結果だと言えるのではないでしょうか。 そんな悠久の時を隠し味に,サンドイッチを作る様子はとても楽しそうでした。 コッペパンの中央に丁寧にスプーンで切れ込みを入れ,少しずつハムサンドの具をのせる王道派もいれば,パンを二つ折りし,中央をくりぬき,そこにハムサンドの具を詰める個性派もいました。 また,マヨネーズ少な目,多め目の場所を意図的に創出し,味の変化を楽しむグルメ派など,楽しそうにサンドイッチを頬張る姿がありました。 先日から,不意をつかれることもあるので,今日は先手を取って,食器を片付ける生徒に,「おいしすぎて,おいしいってサンドイッチゃったよ。」と伝えると,「それは,言い過ぎちゃうか―!」とご指摘を受けました。 「言い過ぎちゃうか―…チャウダー『あ!』付け合わせは,チャウダーか!!』 ナイス7年生!! 2年 掃除の様子
廊下や学習室の掃除をきっちりしていました。
隅々まできれいにしたり,雑巾の端と端を合わせて干したりしている姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 鍵盤ハーモニカ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のパートをしっかりと集中してしないとつられてしまいます。 合わせた時は,「すごーい!」「きれい!!」と感動していました。 5年生 理科「メダカの観察」
理科では,メダカの誕生について学習しています。
生命の誕生には,おすとめすがいないといけません。 メダカのおすとめすは,一体何が違うのでしょうか。ぱっと見た様子は,どのメダカも同じに見えます。 そこで今日は,2匹のメダカを班ごとに用意し,じっくりと観察しました。 目の色や,体の形,ひれの形など,細かいところまでしっかりと観察することができました。 5年生のみなさん,おすとめすを見分けることができるようになりましたか? ぜひ自主学習で復習をしてみてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 自立活動「ボードゲーム」![]() ![]() 明日は総括考査ということもあり計算にも熱が入っていました!明日からの総括考査,日ごろの学習の成果を発揮してほしいです。 ![]() ![]() 1組 自立活動「ゲームの達人」
「ゲームの達人」ではグループの友だちと声をかけあい,協力しながらゲームのクリアを目指しています。今日は「チームジャンケン」「ボールおくり」「フープくぐり」に挑戦しました。
![]() ![]() 1組 生活単元学習「収穫!!」その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 生活単元学習「収穫!!」その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 生活単元学習「収穫!!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピーマン,ナス,ズッキーニ,とうもろこし…そしてジャガイモ!! 8年生英語 イタナ先生への京都旅行プラン提案 パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|