京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up40
昨日:69
総数:485600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

大玉ころがし

スポーツフェスティバルの練習をしています。
この日は初めて大玉転がしをしました。

大きな玉を4人で転がします。
チーム力が試される競技です。

これからそれぞれのクラスで
作戦を考えていきたいと思います。
画像1

虫見つけ!

画像1
画像2
画像3
生活科で「小さな友だち」の学習をしています。
学校で小さな虫を見つけて育てることになりました。
みんなとっても楽しみにしています。

「見けられたけど逃げられたわ。」
「いっぱい捕まえたよ!」
「全然いないんやけど・・・」
チームによってさまざまでした。

お話の絵

画像1
画像2
画像3
 お話の絵を楽しく描いています。
背景を仕上げてもうすぐ完成です。

理科生命のつながり(3)植物の実や種子のでき方

画像1画像2
理科の学習では、植物の実や種子のでき方の学習のまとめをしました。
受粉やおしべ、めしべの役割についてGIGA端末を使ってまとめました。

国語科「たずねびと」

画像1画像2
国語科では「たずねびと」の学習がはじまりました。
今日ははじめて物語を聞き感じたことや思ったことを感想にかきました。

図画工作科「言葉から思いを広げて」

画像1画像2
図画工作科では自分達が選んだお話で絵を描いています。
高学年になり長いお話もありますが、描写などを考えながら、取り組んでいます。

My summer vacation.

画像1
画像2
夏休みの思い出を英語で友だちに伝えるために、ロイロノートを使った準備をしています。「海ってなんて読むの?」など、英語の発音にも気をつけながらがんばっていました。

大空学級 6年「学級旗づくり」

画像1
画像2
スポーツフェスティバルに向けて6年生で大空学級の旗を作りました。後は、このまわりにみんなの手形を押してもらう予定です。

1円玉何個分??

画像1
画像2
算数「重さ」の学習で、自作の天秤をつくって文房具の重さをはかりました。
置く1円玉を増やしていくごとにつり合っていく様子に、みんな驚いてました。
1円玉がだいたい1gということを知り、1円玉何個分なのか、つまり何gなのかを調べました。

スポーツフェスティバル 合同練習

画像1
 気候も変わり、涼しく過ごしやすくなりました。運動場での練習がいよいよ本格的にスタートしました。50m徒競走の並び方や実際に走ってみる練習をしました。みんなの声援と友達の頑張っているかっこいい姿を見て、みんな一生懸命練習しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp