1年生 とけい
算数科の学習です。1から12までの時計の数字をていねいに書き、〇時や〇時半などの時計の読み方を確かめ合いました。
【1年のページ】 2022-09-26 17:41 up!
2年生 ふえたりへったり
算数科の学習です。
「子どもが10人あそんでいました。そこへ2人きました。また6人きました。
子どもは何人になりましたか。」
文章に書かれている数字やことばをしっかり確認しながら、式と答えを導き出すことができました。
【2年のページ】 2022-09-26 17:37 up!
3年生 読書感想文
読書感想文が大好き(?)な子どもたち!今日は読書感想文をさらに詳しく書くことができるように学習を進めました。あらすじや心に残った多面、登場人物に寄せる思いなど、相手に分かりやすく伝えることができるように、子どもたちは集中して書いていました。
【3年のページ】 2022-09-26 16:56 up!
4年生 ごんぎつね
国語科「ごんぎつね」の学習です。ごんぎつねには、「お歯黒」「白いかみしも」「赤いきれ」など、たくさんの色彩語が登場します。今日は、その『色』から感じる情景について交流しました。強さや弱さ、怒り、悲しみなど、色彩語は、物語の内容や場面の様子を想像しやすくする大きな役割があることに気づいたようです。
【4年のページ】 2022-09-26 16:46 up!
5、6年生 醍スポに向けて
団体演技練習中です。曲に合わせてフラッグの振り方、タイミングを確認していました。
【学校のようす】 2022-09-26 16:05 up!
1年 そうじ
掃き掃除、拭き掃除、みんな丁寧に掃除をしていました。雑巾の片付けもきれいです。
【学校のようす】 2022-09-26 15:58 up!
3、4年生 醍スポに向けて
団体演技、「合わせること」「声を出す・出さない」など熱い指導が続いています。
今日は隊形の確認もしていました。
【学校のようす】 2022-09-26 15:55 up!
1、2年 醍スポに向けて
今日は外での練習でした。体形や入場の練習をしていました。
【学校のようす】 2022-09-26 14:46 up!
5年生 人文字
算数科の学習です。一定の間隔で並んだ人の人数と間の数の関係について考えました。特に頭を悩ませた文字が『O』。『L』や『H』と違い、囲まれている部分があることに着目して、グループで話し合いながら問題を解くことができました。
【5年のページ】 2022-09-22 13:53 up!
3くみ もじの学習
画数の多い漢字や難解なイラストも御手の物。これまで学習してきたことを思い出しながら、自信満々にこたえていました。
【3くみのページ】 2022-09-22 10:39 up!