京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:6
総数:205228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 山科川の魅力を伝えよう

 総合的な学習の時間に書いた「山科川の魅力新聞」を各学年の廊下に貼りました。この新聞を見て山科川の魅力に気づいてほしいと思います。
画像1
画像2

3年 算数科「重さ」

 「kg」という新しい単位を学習しました。子どもたちにとっても聞きなれた重さの単位だったようです。
 「1kg=1000g」ということも学習し,教室で1000gをこえるものを見つけ,「kg」で表しました。

画像1
画像2
画像3

3年 理科「地面のようすと太陽」

 かげふみ遊びをしました。「必勝法や!」と,線ギリギリのところに並ぶ子どもたち。そこから,「かげの向き」や「太陽の位置」に注目しながら気付いたことを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年 運動会に向けて…

 運動会に向けて、踊りを通して踊ってみました。ずいぶん踊れるようになってきました!
画像1
画像2
画像3

【2年】体育科「運動会練習」

画像1
画像2
画像3
今週から1年生と一緒にダンスの練習を始めました。

人数も増え、ダンスの迫力が増してきました。

動きもたくさんありますが、どんどん覚えています。

切り替えや待ち方なども、1年生のお手本になろうと頑張る姿がたくさん見られて、かっこよかったです。

【2年】英語活動

英語活動の学習を楽しみにしている子どもたちです。

アルファベットを使ってゲームをして楽しみました。

キーワードゲームをすると大盛り上がりでした。
画像1画像2

【2年】算数科「かけ算(1)」

画像1
画像2
算数で(下)の教科書を使い始めました。

楽しみにしている子も多い、「かけ算」の学習です。

数図ブロックを使って、「何このいくつ分」について考えました。

早くかけ算の式を書いて計算していきたいという気持ちがたくさん感じられました。

【2年】国語科「漢字の学習」

新しい漢字ドリルを使って、新出漢字の学習を進めています。

2学期もたくさん新しい漢字を習っていきます。

たくさん練習して、たくさん使っていってもらいたいです。
画像1画像2画像3

【2年】国語科「なかまのことばとかん字」

画像1
画像2
画像3
「なかまのことばとかん字」の学習に入りました。

教科書を見ながら、ことばの分類の仕方や決まりを確かめて、自分のノートに仲間分けしたい言葉を書きだしていきました。

そのノートをもとに仲間分けクイズを作っていこうと考えています。

クイズ作りに向けて、なかまになる言葉をたくさん探していました。


運動会係活動

画像1
10月15日にある運動家に向けて、第1回の係活動がありました。
開閉会式の係では、運動会スローガンを大きな模造紙に書きました。
4人で力を合わせて、作成していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp