1ねんせい おんがく どれみとなかよくなろう
音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカの練習をしています。ドとソの音から始まり、今日はレとミの音も出しました。指使いに苦戦する子も見られますが、一生懸命に練習しています。子どもたちは、鍵盤ハーモニカを使った学習が大好きで、まさに、音を楽しんで学習に臨むことができています。
学校で鍵盤ハーモニカを使った日は、ホースを持ち帰ります。ご家庭で洗っていただき、乾きましたら、次の音楽の日までに持たせてください。
【1年生】 2022-09-26 19:38 up!
1ねんせい さんすう おおきさくらべ
算数科の学習では、おおきさくらべの学習の中で、高さくらべをしました。教室の中にあるものの高さを、紙テープを使って調べました。
高さを調べたあとは、黒板に紙テープを並べました。「うわ、こんなにも高さが違う!」と、高さの違いに気づいた子が多くいたようです。
【1年生】 2022-09-26 19:37 up!
1ねんせい ずこう はこでつくったよ
今日の図画工作の学習では、想像力を膨らませて、自分の好きなものを作りました。「どんなものが作れるかな。」という問いかけに、「うさぎ!」「ロボット!」「恐竜!」など、たくさんの反応が返ってきました。
たくさんの箱のなかから、自分のイメージに合うものを選び、セロテープで貼り付けていきました。
【1年生】 2022-09-26 19:37 up!
1ねんせい ずこう はこでつくったよ
作品が完成した後は、鑑賞をしました。友だちに、「工夫したところは、どこですか?」と尋ねている子もいました。「ここが、こうなって・・・。」と、自分の作品の特徴を説明する子もいて、互いの作品の良さにふれることができました。
最後には、お気に入りの作品を発表しました。たくさんの子が挙手し、選んだ作品のお気に入りポイントを話すことができました。
【1年生】 2022-09-26 19:36 up!
体育発表会に向けて今週も一生懸命練習しました。(6年 体育)
10月1日の体育発表会に向けて、今週も練習に励みました。6年生の種目は100m走と学年競技「チーム・プレー〜One for all All for one」です。
子どもたちの真剣に取り組む姿を楽しみにしてください。
【6年生】 2022-09-22 19:00 up!
4年 せんりつを感じて歌おう
音楽の学習で「せんりつの特徴を生かして歌う」学習をしています。
ゆかいに歩けば という歌で、ソプラノパートとアルトパートに分けて歌っています。
友達の声を聞いて、合わせて歌うことの難しさを感じながらも、
息を合わせてパートごとに練習して頑張っています。
今日、みんなで合わせて歌ったときにとってもきれいに合いました!
【4年生】 2022-09-22 16:45 up!
月と太陽の関係について学んでいます。(6年 理科)
理科「月と太陽」の学習では、月と太陽の位置に着目して,月の形の見え方がどのように変わるのか学習しています。授業のはじめの学習で、運動場に出て、月と太陽の確認をしました。日がたつと月がどのように見えるのかこれから学習していきます。
【6年生】 2022-09-22 16:45 up!
リコーダーのテストをしました。(6年 音楽)
メヌエットの曲をテストしました。
サミングや「ソ」の♯に気を付けて演奏しました。
【6年生】 2022-09-22 16:45 up!
1ねんせい こくご うみのかくれんぼ
国語科の学習では、『うみのかくれんぼ』というお話を読んでいます。かくれんぼ名人の海の生き物たちについて、教科書に書かれていることをプリントに書き出しています。
昨日は、みんなでハマグリについて調べました。今日は、タコについて、グループで力を合わせて考えていきました。みんなで話し合いながら、しっかりと学習を進めていきました。
来週は、ひとりでモクズショイについて、調べていきます!!
【1年生】 2022-09-22 16:45 up!
1ねんせい ずこう いっぱいつかって なにしよう
図画工作の学習では、ご家庭から集めた箱などをつかって、何を作ることができるかを考えました。「何ができるかな〜。」と話をしながら、箱などを並べていきました。
「〇〇を作りたい。」という思いがある子もいれば、とりあえず並べてみて「何に見えるかな?」と考える子もいました。
【1年生】 2022-09-22 16:45 up!