京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up9
昨日:163
総数:824930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年生 ゴムゴムパワー

3年生の図工の学習では、「ゴムゴムパワー」に取り組んでいます。

ゴムがねじれたり、それが戻ったりする仕組みを使った作品をつくります。

本日はどのような作品をつくりたいかを各々考えました。
実際にゴムがどのような仕組みになっているのかを見ることで、その動きからアイデアがたくさん浮かんでいる様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 外国語活動「What do you like?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「What color do you like?」、「What food do you like?」、「What sports do you like?」を使って、たくさんの人にインタビューをしました。さらに、「What animal do you like?」など、質問を広げることができました。

相手の答えを聞いて、「You like 〜!」や「Me too.」など、とても反応ができていました。

2年 図工 お話の絵2

 お話の絵の鑑賞風景です。

教室が美術館となり,友だちの作品を見合っています。

絵の具の使い方や色使い,同じ場面の絵だけど描き方が異なる

など,視点をもって鑑賞をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 お話の絵1

画像1 画像1
画像2 画像2
 お話の絵が完成しました。

 今年は,2冊から1冊を選ぶ形をとりました。このクラスは写真の2冊から選ぶこととなりました。

 絵本だから簡単というわけではありません。

先生が読むお話を聴きながら,イメージをふくらませます。そして,どちらの本がいいかな。どの場面を描きたいかな?!と決定します。

 初めての絵の具を使いながら仕上がった絵は,とてもここのがこもった絵となりました。

 さぁ最後は鑑賞です。まずは自分の絵について,ワークシートに書いています。


2年 遠足 楽しみ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った遠足です。

3連休前は,台風の接近に伴いとても心配をしていましたが,

そんな心配も大丈夫となりました。!!

 しおりを片手にワクワクがあふれている生徒たちです。

学年の本棚から,動物の本をとり,興味津々に読んでいました。


 明日は,念のため,気持ち早く登校と言っています。

学習予定表にも記載の通り,8:15には教室集合です!

その後,学年で集まってから出発します。

2年 明日は,遠足!!

 4月からずっと楽しみにしていた遠足!!

明日,動物園に行きます。


 国語の『どうぶつ園のじゅうい』の学習を経て,動物園で働く人々のことや,

学習したことを思い出しながら見たいと思います。

 また,先週に,GIGAタブレットのロイロノートに,動物クイズを配信しました。

廊下には,学年共有の本棚に,動物に関する本も置いてあります。


 お弁当は,いつもの昼食時間より早く食べます。

 お弁当は楽しみにしているナンバーワン!!ですね!


2年 秀蓮フェスティバル音楽の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(金)の向島秀蓮フェスティバル音楽の部に,お忙しい中来校していただきましてありがとうございました。

 本番前の生徒の様子は,「楽しみ〜!」と笑顔で言いながらも「緊張しそう。」とワクワクの中にもドキドキがありました。

 本番の生徒は,緊張しながらも朗らかな表情でリズムにのって,とても楽しそうでした。

 「かくれんぼ」の歌では,呼びかけとその答えを声量で表すことにチャレンジしました。
 「ドレミのうた」では,ほとんどの生徒が知ってる歌でしたが,音の高さを手で表し,高低を学びながら歌いました。
 「かえるのがっしょう」の鍵盤ハーモニカでの演奏は,5グループに分かれて“かえるのがっしょうリレー!”と名付けて,輪唱の形で演奏しました。学校でしか味わえない楽しさに,練習時から楽しんでいました。 
 他にも3拍子の歌や演奏にも挑戦しました。

 他の学年の発表は,録画したビデオをクラスごとに視聴します。

 本番直後の声です。
「ほんまに緊張したわ。」
「足がふるえてた。」
「あっという間に終わってしまった。」
「また,みんなで歌いたい!」
「もう一回,音楽の部をしたいわ。」
「あー楽しかった!!」
「終わった後,なんか気持ち良かった。」

平常授業実施のお知らせ

心配された台風の影響ですが、暴風警報は解除されていますので、本日は平常授業を実施します。平常通りの登校をお願いします。雨の状態に合わせ、タオルや替えの靴下等の持参も併せてお願いします。

秋季大会 野球部2

 野球を始めたばかりの選手も多いようで、試合の中で色々と学びながら、少しづつ覚えていくといった状況ですが、その分どんどん成長することができると思います。試合に勝つ喜びやヒットを打った時の成就感などを感じて、ますます野球が好きになってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋季大会 野球部1

 後期課程部活動の秋季大会が始まっています。いわゆる新人戦で、野球部は10名で本日の試合に臨んでいました。1次戦4試合のうち、今日が3試合目。神川中学校に挑みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 第3回クラブ活動
4年サントリー水育(オンライン)
9/28 BSピア活動
9/29 第3回総括考査(全学年)
第2回進路保護者説明会(15:00〜)
9/30 第3回総括考査(全学年)
避難訓練(3限:不審者対応)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

7年生・配布プリント

8年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp