京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:661873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

砂場の砂が新しくなりました!

画像1
砂場の砂を新しいものに入れ替えました。
4年生 5年生 わかば学級が時間を作って砂場の古い土を外に出す作業をしてくれました。教員が残った新しい砂を入れる作業をしていると、いろいろな学年の児童が集まってきて、「何してるの?」「ぼくもしたい」とお手伝いをしてくれる人が次々に増えていきました。お陰様で作業を無事終わらせることができました。
新しい砂が入った砂場で幅跳びの学習をするのが待ち遠しいですね。
画像2

わかば 生活 わかばロッキーズ

画像1
画像2
本日わかばロッキーズが再始動しました!

砂場の土が固くなってしまっていたので新しい土を入れることになり、固い砂場をみんなで掘りおこしました。掘りおこした土は運動場にまき、再利用しました。

えっさほいさと土を掘ったり、運んだりしました。みんな楽しんで活動していました。

2年生 算数「図を使って考えよう」

  文章を読んで その意味を考え、

 図を書いて 解き方を考えました。

  「図の説明をしてくれる人は?」との

 担任の問いかけに、「はいっ。」と手を挙げた子が

 みんなの前で 発表してくれました。
画像1

3年生 国語「漢字のへんと つくりを知ろう」

  漢字で、左右に分かれているもの(へん と つくり)を

 たくさん見つけて書きました。みんな、積極的に手を挙げて

 教室の前のホワイトボードに 1つずつ書いていました。

 ごんべん にんべん などの名前も覚えました。


画像1
画像2
画像3

1年生 算数「どちらが長い」

  昨日の算数の時間は、2本のひもの長さを比べる方法を考えました。

 2本のひもの先を 筆箱の中に 入れて長さを比べている子や 

 机の上に2本のひもを並べて 長さを 比べている子がいました。

  それぞれ、自分なりに工夫している姿が見られました。 
画像1画像2

【5年生】流れる水にはどのようなはたらきが?その2

画像1
予想が合っているか、実験をして確かめました。

GIGA端末を使って実験の様子を撮影し、くり返し確認できるようにしました。

くり返し見ることで、実験中には気付かなかったことを発見する様子が見られました。

実験を通して、流れる水には、

「しん食」「運ぱん」「たい積」の3つの働きがあることが明らかとなりました。

次回の学習も楽しみですね。

4年 道徳 花さき山

 道徳科では、「花さき山」のお話を通して、「美しい心」とはどんな心かについて考えました。
 
 3年生のときには、国語科で同じ作者が書かれた「モチモチの木」のお話を学習したので、斎藤隆介さんの作品は、子どもたちにとってとても馴染みがあります。そのため、子どもたちは、初めからお話の世界に引き込まれていました。


 学習の終わりには、担任が大きな絵本を使っての読み聞かせをしました。


 最後には、一人ひとりの花さき山、そしてクラスみんなの花さき山にも、たくさんの花を咲かせていきたいねという話になりました。

 今日も、クラスの花さき山に、きれいな花が咲いたと感じる一日でした。

 
画像1
画像2
画像3

わかば 音楽 ハンドベル

子どもたちが興味・関心のある曲をハンドベルで演奏しました。「手首を使って前に振ってごらん。」と伝えると「リーン。」ときれいな音を鳴らすことができました。これからハンドベル以外の楽器も含めて合奏ができるように練習していきます。
画像1
画像2

わかば 自立活動 はしを使って

粘土で作った大小さまざまな形をはしでつまむ練習をしました。大きいものがつまみやすい子どももいれば、小さいものがつまみやすいという子どももいました。「はしの持ち方難しいな。」「全然つまめないよ。」という声もありましたが、1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と上手につまめるようになっていました。
画像1
画像2

【5年生】流れる水にはどんなはたらきが?その1

画像1
画像2
画像3
理科では流れる水のはたらきと土地の変化について考えています。

今日は、川のモデルを使って、水を流し、どのようなはたらきがあるかを調べました。

子どもたちは予想の段階で

「土地をけずるはたらきがあるではないか。
「増水時に水が茶色ににごっていたので、土などを流すはたらきがあると思う。」

などと、予想を立てて実験に向かいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 心あったか週間(〜30日) ALT
9/27 6年:修学旅行
9/28 6年:修学旅行
フッ化物洗口
9/29 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp