京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up32
昨日:33
総数:433119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

9月22日 6年 体育

画像1画像2
 スポーツフェスティバルに向かって一生懸命に頑張っている姿を見ていると、胸が熱くなってきます。大きな旗を振りみんなでつながった音は、一体感があり心が一つになっていくのを感じました。

9月22日 5年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で、裁縫をしています。玉結び、玉どめを学習し、今日は名前の縫いとりをしました。自分の名前を一針一針、丁寧に縫いとっています。中には、漢字を縫いとっている人も!玉どめに苦戦しながらも、着実に力をつけています。

9月21日 5年 掃除時間

画像1
画像2
画像3
今日の掃除時間の様子です。
ゴミが落ちていないかよく見ながら掃除しています。
きれいに掃除できると気持ちいいですね!

9月21日 6年 体育

画像1
 6年生は、スポーツフェスティバルに向かって練習に取り組んでいました。
 音楽に合わせ大きな旗を使いながら気合を入れて練習に励んでいる姿は、格好良かったです。
 仲間と協力しながらみんなで美しさ楽しさを感じながら、頑張ってください。

9月21日 お話の会

画像1
 お話の会の皆様による読み聞かせがありました。
 子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしていたようで、読み聞かせが始まると絵本に釘付けです。子どもたちが楽しんでいる様子が伝わってきました。
 

9月21日 4年 書写

 今日は「笛」という字を毛筆で書きました。
 上の部分と下の部分の組み立て方に気を付けて書き進めていきました。どの子も集中してバランスも考えながら書き上げました。
画像1
画像2

9月21日 なずな学級の学習の様子

画像1
図工で取り組んでいる「お話の絵」
少しずつ絵が完成に近づいてきました!
にぎやかで楽しい雰囲気が伝わってくる素敵な作品になりそうです。

9月21日 2年 音楽

画像1画像2
 2年生の音楽の授業では、タンバリンやカスタネットを使って2拍子や3拍子のリズムを学習しています。音楽に合わせて、楽しそうにリズムをとる姿が見られました。

9月21日 「鶏肉とピーマンのごまいため」

9月21日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆おからツナ丼(具)
 ◆鶏肉とピーマンのごまいため
 ◆すまし汁
でした。

ピーマンが苦手な子もありましたが、
「鶏肉とピーマンのごまいため」は、
「お肉と一緒で食べやすい」「ごま風味で食べることができた」
「キャベツと一緒だと食べることができた」など
苦手なピーマンも食べることができていました。
画像1
画像2
画像3

9月20日 4年 体育

 今日も地域の人をお招きして「下鴨音頭」の踊りについてアドバイスや意見をいただきました。前回からあまり日はたっていない中、しっかりと踊れるようになってきたとお褒めの言葉をいただいたり、踊り方について細かなところまで教えていただいたりしました。
 子どもたちも、真剣な面持ちで取り組みながらも着実にレベルアップしてきたことについて実感していました。

 残り2週間程度となりました。ここから先は、下鴨音頭もソーラン節も細かなところをどこまで意識して取り組めるかというところになってきます。そのためにも、自分たち自身で意識しながら踊ったり、お互いに声を掛け合いながら練習したりすることでより高みを目指していきたいと思います。
 
 これからもしっかりと「伝統・人・おもい」をつないでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

オンライン学習に関わって

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp