京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up18
昨日:42
総数:394423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

5年☆水泳学習

 5年生になって初めての水泳学習が始まりました。
 学習の流れを確認した後,水慣れや出来る泳法で泳ぎました。
 今日はあいにくの天気だったので,はやく晴れの中気持ちよくプールに入りたいですね。
画像1

テープ図を使って

画像1
画像2
テープ図のかき方を学習しました。


問題文からわかることを
図にかいていき,
図をみながら式を立てて考えます。


図と式を対応させながら考えるのが難しいです。

なかよしのたべものは?

画像1
画像2
画像3
今日は,栄養教諭の
平野先生にきていただき,
なかよしの食べ物について
おしえてもらいました。


今週末の給食の
「にしんなす」は
にしんとなすがなかよしになったことを
教えてもらいました。


にしんなすが楽しみです。

ミニトマトの実が…!

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの観察をしました。


実ができ始めている子がいました。


これからどんな風に
大きくなっていくのでしょう。

みんなが過ごしやすい学校の工夫(5年)

画像1
画像2
 国語科の学習で,みんなが過ごしやすい学校の工夫を見つけて,報告文を書きます。今回はタブレットを用いて,自分が見つけた工夫の写真を撮ったり,調べたりして報告文を書いてみんなに紹介します。

くらしを支える食料生産(5年)

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習でチラシを使って,自分たちが普段食べている食べ物はどこから京都のスーパーマーケットに来ているかを調べました。

水泳学習 (4年)

画像1画像2画像3
 体育科で水泳学習が始まりました。
 壁面に掲示してある準備運動をしっかりしていたり,めあてをもって学習に臨もうとしていたりしており,みんなの意欲が感じられました。
 きまりを守りながら,様々な泳法にチャレンジしていきたいと思います。

町たんけん(パート1)に行きました

画像1
画像2
画像3
今日は町たんけん(パート1)に行きました。


じっくりと町を見てみると
新たな発見があり
とても楽しい時間になりました。


お店の人に手を振ってもらって
子どもたちはとても楽しそうに
歩いていました。

人権部より

画像1
画像2
画像3
今月のハートフルの日のテーマは
「障害がある人を思いやろう」
です。


2年生は,道徳の学習の時間に
「がんばれ,ゆうきくん」
という教材を使って学習しました。
この学習では,車いすを使っているゆうきくんが
一生懸命リレーの練習に取り組み
ゆうきくんを支える友だちの気持ちを考えることを通して
障害がある人とともに過ごすために
どんなことを大切にしていきたいかを考えました。


「ハートフル日」で学習したことは,あかしやホール近くのハートフル掲示板に全学年掲示をしています。ご来校の際には,ぜひ見ていただき,ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

分数を使って

画像1
画像2
 算数科の学習で,分数を使った問題を解きました。
 関係図や線分図をかいて考え,式を立てることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 委員会活動 食の指導(6−1)
9/27 課外 部活
9/28 フッ化物洗口 木曜特別校時3−3以外14:10完全下校
9/29 水曜校時 代表委員会
9/30 1年・ひまわり社会見学(予備日10月7日) SC来校 課外 部活

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp