京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:42
総数:394410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

商店のはたらき

 社会科の学習で、スーパーマーケットに見学に行きました。調理している場所や冷蔵庫、売場の様子などを見せていただきました。多くの人が利用してもらえるように、様々な工夫がされていることを知りました。
画像1画像2画像3

人権部より

 今月のハートフルの日のテーマは「マナーアップ!朱四!!〜みんなのルールをみんなでまもろう〜」です。

 3年生では、学校にはどんなルールがあるかを振り返りました。その中から、自分が大切にしたいきまりやしっかり守れていないきまりを考え、どのようにして守っていくかを考えていきました。「5分前行動をする」「ろう下を走らない」など、自分の行動を振り返って考えることができていました。
 みんながルールを守り、みんなが気持ちの良い学校になっていくといいですね。
画像1画像2画像3

5年☆外国語

 外国語の学習では、教科や時間割の言い方について学びました。
 学習の終わりには、好きな教科をたずね合いました。みんな積極的に覚えた英語を使っています。
画像1

小さな友だち

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で
小さな友だちを探しに行きました。


池の中や、草むら、木など
子どもたちは
いろいろなところを探していました。

こんなもの、見つけたよ

画像1
画像2
画像3
先日、校区探検をしたときに
見つけたものを
しょうかいするカードを書きました。


散髪屋さんのくるくる、電話公園の電話、
車屋さんに置かれている車、
ケーキ屋さんのケーキなど、
いろいろなものを見つけたようです。


かいたカードを
お互いに読み合い、
感想を伝え合いました。

肥料をあげました

画像1
画像2
 最近,「アサガオの葉っぱがかれている。」「ぐったりしているように見える。」と,元気がないアサガオのことを心配していた子どもたち。そんなアサガオのために,今日はお薬(肥料)をあげることにしました。

 肥料をあげた後は,「これでもう大丈夫かな。」と,子どもたちも安心していました。みんな,自分のアサガオのことを大切に思い,お世話ができています。

ここから見ると

図画工作科の時間に,場所の奥行きを使って作品作りをしました。見る角度によって,どんな見え方がするか考えながら作品作りをしました。
「うーん,この大きさでいいのかな」
「角度が難しい」
と,よく考えていました。
画像1
画像2

What do you wwant to watch?

画像1
画像2
英語の時間に,ALTのザック先生と,「Do you want to watch 〜?」を使って,何のスポーツが観たいかを尋ね合うゲームをしました。いろいろな友達と尋ね合うことが出来ました。

体育科「みずあそび」

画像1
 体育科の「みずあそび」も4回目となりました。シャワーや体操,水慣れの活動にも慣れ,スムーズに学習に臨めるようになってきています。
 水慣れの後には,友だちとバディを組み,自分たちで選んだコースに分かれて水遊びを楽しんでいます。今回は,「水中じゃんけん」「ロケット」「輪くぐり」に分かれました。水に顔をつけるのが苦手な子も,水を顔にかけたりしながら,楽しむ様子が見られました。

体育科「ゆうぐで あそぼう」

画像1画像2
 体育科「ゆうぐで あそぼう」の学習で,校庭にある雲梯や総合遊具,ジャングルジムを使って,遊具での遊び方を学習しました。手2本,足2本のうちの3つは,遊具にしっかりと触れているようにすることや,ボール遊びや鬼ごっこなどをすると危ないことなど,注意することをたくさん知りました。
 とても暑い日でもあったことから,遊具も少し熱くなっていましたが,子どもたちはどんどん遊具に上り体を動かしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 委員会活動 食の指導(6−1)
9/27 課外 部活
9/28 フッ化物洗口 木曜特別校時3−3以外14:10完全下校
9/29 水曜校時 代表委員会
9/30 1年・ひまわり社会見学(予備日10月7日) SC来校 課外 部活

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp