京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up35
昨日:55
総数:486243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

1年生 図画工作 いっぱいつかって なにしよう2

画像1画像2画像3
楽しそうな形や積み重ね方を、たくさん見つけることができました。

1年生 図画工作 いっぱいつかって なにしよう

画像1画像2
カップを並べたり、積み重ねたりしました。
どんな形ができるかな?
どう積み重ねたら、高くなるかな?
と、グループで話しながら活動しました。

5年 外国語科「What time do you get up?」

今日は,ALTのジュリーン先生に来ていただき,
ジュリーン先生が家でどれぐらいお手伝いをされているのか,予想しました。

「ジュリーン先生は,毎日部屋の掃除の手伝いをされているのかな?」
「alwaysじゃないかな?」
「somtimeだと思うけども。」

予想した後には,ジュリーン先生の話す英語を聞いて,
どれぐらいお手伝いをされているのか知ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語科「新聞を読もう」2

スポーツの様子,コロナウィルスについて,地域の活動の様子

それぞれ気になった記事を選び,伝え合いました。
画像1
画像2

5年 国語科「新聞を読もう」

新聞ってどんなことが書かれているのか?

先週は,新聞に書かれていることや全国紙と地方紙の違いについて
考えました。

今日は,自分で興味をもった新聞記事を選び,その記事の内容や読んだ感想など

友達を伝え合いました。
画像1
画像2

9月2日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、胚芽米ごはん、牛乳、平天の煮つけ、えだ豆、キャベツのすまし汁です。
 今日は、さや付きの枝豆が登場しました。低学年は、さやから上手に豆が取り出せるか確認しながら、楽しそうに食べていました。

6年 集団演技の練習が始まりました

画像1画像2
10月に行われるスポーツフェスティバルに向けて、集団演技の練習が始まりました。動きを揃えながらたくさんの隊形移動を行っていきます。今日は、13種類の隊形移動で、自分の立ち位置を確認し、覚えるところからスタートしました。さすが6年生、慣れてくると、示された自分の場所に素早く移動することができていました。これからが楽しみです。

2年生 計算ドリルの宿題について

画像1
今日から、けいさんドリルの宿題を出しています。

2学期から17マスの算数ノートに宿題をやってもらいます。見本をノートの始めのページに貼っていますので参考にしながら進めてください。

けいさんドリルの答えは本日連絡用封筒に入れて持って帰っていますのでご確認ください。また、丸つけのご協力もお願いします。

★4年生 体育科「よさこいソーラン」★

 みんなでまずは動きを覚えています。一つ一つの動きには意味があり、どんなことを表しているのかを確かめながら、一生懸命踊っています。
画像1画像2

★4年生 身体計測・視力検査★

画像1画像2
 前回と比べて、「3cmのびたよ」「体重が増えている」など、体の成長を数値で実感していました。これからもどんどん大きくなってほしいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp