![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346476 |
【4年】体育科参観に向けて![]() ![]() ![]() 集まったら自分たちで静かにしたり,話している人の目をしっかりと見たり,2学期も頑張っていこうという子どもたちの想いを感じることができました。 体育科参観に向けた話し合いでは,昨年竹の里小で行った「よっちょれ」,福西小で行った「ソーラン節」を披露してくれた友だちもいて,大盛り上がりでした。 【あおぞら】草ひき![]() 当日は土も柔らかく草が抜きやすかったです。 曇りでしたが,夏休み明けということもあり 水分補給をこまめに摂り,活動しました。 【4年】草引き頑張りました!![]() ![]() ![]() 暑い中での活動ではありましたが,2学期も全校児童が気持ちよく運動場を使うことができるよう,手も気も抜くことなくがむしゃらに頑張り続ける6年生の姿はとっても素晴らしかったです。 【4年】わり算の学習スタート![]() ![]() 今日は80÷20の計算の仕方を考えました。 最初は難しさを感じている子どもたちでしたが,10円玉を使って考えることで,これまで学習してきた8÷2と同じ方法で進められることが分かりました。 力作ぞろいです!(☆夏の自由作品☆)
2学期初日。登校早々に
「こんなん作ってん。」 と夏休みに作った作品を見せてくれた子ども達。さらに,友達同士で作品を見せ合って楽しんでいる様子が朝休みにみられました。 作品交流会の時間には,自分の作品を紹介したり,友達の作品を鑑賞したりしていました。紹介カードを見ながら,友達がどんなことを工夫したかを感じていたようでした。 どの作品もがんばりが伝わる作品です。校内作品展が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5年 コミュニケーションタイム
2学期も朝の「コミュニケーションタイム」が始まりました。今日は「夏休みの思い出ベスト1」というテーマで,コミュニケーションをとりました。心に残ってるエピソードを夏休みを振り返りながら伝えあう子どもったい。話している方も聞いている方も生き生きとした表情をしていました。聞いているだけでわくわくしたりうらやましくなるような話もあれば,ハラハラドキドキする話もあり,夏の思い出をみんなで共有することができました。2学期もコミュニケーション力をどんどんつけていきましょう!!
![]() ![]() ![]() 見つめ直して・・・・・(☆ほけんの日)
毎月「ほけんの日」には,体や心について考えています。今回は,来週から始まる『生活見直し週間』に向けて,早く寝るための時間の使い方について考えました。
「寝るまでにしないといけないことを済ませておくといい。」などどうすれば早く寝られるかを考えていました。 健康な体や心を作るための一つとして睡眠時間について考えた子ども達。お家でも考えたことが実践できるとよいですね。 ![]() ![]() がんばりました!(☆草引き☆)
2学期がスタートしました。子ども達は,とっても元気に登校していました。その様子をを見て喜んでいた担任です。
2学期始業式の後の2校時は草引きでした。軍手を付けて完全装備で草引きのスタート。かいた汗をタオルで拭きながら,集中して草を引いている姿がありました。 「先生,見て!」 その声に目をやると,大きな根を付けた草を持ち上げている子どもの姿! 終了時刻になっても,まだまだ止めようとしない姿もあったほど一生懸命草引きをしていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 2学期スタート!![]() ![]() 草引き1日目
夏休みの間に,すっかり伸びてしまった運動場の草引きです。
今日はあおぞら学級・1・3・5年生で取り組みました。 たくさん生えてしまった草ですが,「運動場をきれいにしよう」とみんなで力を合わせて頑張ってくれました。 また,30名以上の保護者の皆様にもご協力を頂きました。お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。 明日は2・4・6年生が取り組みます。 ![]() ![]() ![]() |
|