![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:76 総数:711116 |
1年生:『図画工作科 おはなしをえにしよう』
秋といえば「芸術の秋」
図画工作科ではそれぞれのクラスで決めたお話の絵を描いています。 いろいろな描き方で想像を膨らまして絵に表しています。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】算数科「おおきさくらべ」
算数科「おおきさくらべ」で、教室にある本棚やオルガンの高さ、教師机の高さを、紙テープを使って比べました。ペアで協力して、一番高いものは何かを調べることができました。
![]() ![]() ![]() 3年生「重さ」パート2
今日の「重さ」の学習では、はかりの目もりのよみ方、使い方について学習しました。
はかりを使う時は、 ・平らなところにおく。 ・はりが0になっていることを確かめる。 ・目もりは正面からよむ。 この3つの大切なことをおさえてから、いろんな物をはかりました。 子ども達は、筆箱や辞典など持っているものをはかりながら、 はりをしっかりとよみ、興味をもって学習を進めていました。 重さの単位は、3年生になって初めて学習します。 はかりを使ったり、実際に体験し、楽しみながら学んでいきたいです。 ![]() 3年生「音のふしぎ」
理科の「音のふしぎ」の学習で、今回は糸電話を使って
音の伝わり方について学習しました。 まず、音が伝わる時に糸はどうなっているのか予想し、 糸電話を作って実験しました。 糸電話で話しがら、注意深く糸を見たり、触ってみて 「糸がゆれている」「触ったら、振動してる」 と、しっかりと実験を進められていました。 もう少し、糸電話を使って実験をして、音博士になりたいですね。 ![]() 4年生『自分の演技はどうかな 撮影編』![]() ![]() ![]() 自分はソーラン節をどうやって踊っているか GIGA端末を使って撮影し、確認しました 感想はというと… 「思っていたのと違う…」 理想に近づけるために、がんばってほしいと思います 4年生『自分の演技はどうかな 確認編』![]() ![]() ![]() GIGA端末で撮影したものを確認して 練習をしています 4年生『美しい字を書くために 硬筆編』![]() ![]() ![]() さまざまな漢字を鉛筆でていねいに書きました 息を整えて集中して書く姿 みんなとてもかっこよかったです! 1年生:『生活科:学校クイズ』
もう少しで動物園!
それに向けて探検ボードを使って班で学校クイズラリーをしました。 校庭の遊具や生き物に関してのクイズに話し合いながら取り組みました。 ![]() ![]() 【1年生】パワーアップタイム頑張っています!
そうじ時間のあとにあるパワーアップタイム。今は、たしざん、ひきざんの問題を何分で解くことができるかに挑戦しています。そして、自分で丸つけもしています。毎日少しずつタイムも正答率も上がっているみんな。毎日の宿題で計算カードに取り組んでいる成果が出ていますね。毎日、宿題を見ていただいてありがとうございます。
来週からは3つの数の計算の単元に入ります。着実に力をつけていきましょう。 ![]() ![]() 3年生「重さ」
算数科で「重さ」の学習が始まりました。
まず教科書についている天秤を使って、自分が持っている文房具の重さ比べをしました。 次に、1円玉が1グラムということを学習し、文房具の重さを量ってみました。 すると、「名札は10グラムだ」「鉛筆は4グラムだったよ」 など楽しそうに学習を進めている様子が見られました。 これから、どんどん「重さ」の学習が進んでいきます。 実際に量ったりなど、興味をもって楽しみながら学んでいってほしいです。 ![]() ![]() |
|