京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:23
総数:525425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

9月12日 4年生 〜外国語活動〜

画像1
画像2
ビンゴゲームは盛り上がりました。

9月12日 4年生 〜Do you have a pen?〜

画像1
画像2
英語の授業で他学年の先生方にインタビューに行きました。

9月12日(月) 2年生 リレーあそび

画像1
画像2
体育科で「リレーあそび」の学習をしています。

コーンを回ったり、障害物を飛び越えたりしながら、折り返しリレーに挑戦しました。

ゼッケンもきれいに畳んで、後片付けもバッチリです。

百々リンピックでも折り返しリレーをします。

タイムを縮める工夫を見つけていきたいですね。

本日の給食 9月12日(月)

画像1
麦ごはん 牛肉
キーマカレー
やさいのホットマリネ

 「キーマ」は「細かいもの」という
意味があります。ひき肉を使用して
細かく切った野菜などを具にして調理
しました。
いつものカレーとは少し違った食感を
楽しんで食べれました。

3年生 「学年集会」

 1時間目に学年集会をしました。3年生になって5カ月、頑張っていることやできるようになったことが増えてきました。さらによりよい3年生になるために、これからもっと頑張っていこうということを確認しました。あいさつや自分の思いを伝えることと、話を聞くときは考えながら聞くこと、何をしないといけないか考えながら行動すること、学習も最後までやりきることを頑張ろうと確認しました。
 

画像1
画像2

3年生 理科「地面のようすと太陽」

 2人組で影と太陽の位置を調べたり、芝生広場でかげふみおにをしたりしました。今日は、晴れていのでくっきりと影を見ることができました。
画像1
画像2

5年 理科 花のつくりを調べよう

画像1画像2
花のつくりを予想すると、花びら、おしべ、めしべ、花粉等、いろいろな意見が出てきました。

実際にチョウセンアサガオの花びらを開いて見てみると…
「エノキみたいなのがめしべ。おしべはめしべの周りに何本もある。」

次から花を見る時の視点が少し豊かになっているといいですね。

5年 歯みがき指導

画像1画像2
今日は歯科衛生士の清水先生を招いて、虫歯や歯周病を防ぐ歯みがきの方法を教えていただきました。

「コーラってこんなに砂糖が入っていたんだ!」と時折驚きながら話を聞いていた子どもたち。一生使う歯を大切にして欲しいですね。

9月9日(金) 2年生  ぐんぐんタイム

画像1
画像2
ぐんぐんタイムには 計算練習をしています。

5分間で何問とけるか、集中して取り組んでいます。

何度も復習することで、少しずつ計算のスピードも上がっていくといいなぁと思います。

芝生広場であそぼう きらら学級

画像1画像2
芝生広場に全員で遊びに行きました。最初は総合遊具で遊んでいましたが、最後はみんなで鬼ごっこをしました。久々に外で全力で遊び、よい汗をかいていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp