![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:99 総数:648118 |
「三日休んで、三日来て、また・・・」![]() ![]() ![]() 三連休の後、三日登校して、また三連休です。 リズムを作りにくかったり、朝晩が急に涼しくなったりして、体調管理が難しい時です。 この三連休も天候が心配されますが、安全と健康に気をつけてすごしてくださいね。 もうすぐ学年運動会ですよ。 みんなでハッスルしたいですね。 「パン給食です」![]() ![]() ![]() 今日の献立は、「サバのカレーあげ」「やさいのスープに」「ミルクコッペパン」「牛乳」です。 サバのカレーあげは、衣がサックサクで、ほどよいカレー風味。 お魚が苦手な人も喜んで食べていました。 あなたはご飯派?パン派? 3年生 音楽科「せんりつの音の・・・」![]() ![]() せんりつを構成する音符の玉を、えんぴつで指しながら聴いたり歌ったり・・・。 これがなかなかおもしろい。 せんりつの上がり下がりを、手を上下に動かして表現したり・・・。 これもできるようになってきました。 授業が終わると、必ず誰かが「あさひがわら〜てる〜」と口ずさんでいるのがかわいいですね。 6年生 「修学旅行、元気に帰ってきました!」![]() ![]() ![]() 少し疲れてはいましたが、たくさんの思い出、たくさんのおみやげ・・・、とても満足したような表情でした。 帰校式まで、立派に遂行できました。 コロナや台風など、多くの困難苦難に翻弄されましたが、無事に行事を終えられたこと、教職員一同ほっとしました。 保護者の方もきっと同じお気持ちだと思います。 保護者の皆様、お迎え、ならびにこれまでのご準備、ご協力、本当にありがとうございました。 3年生 体育科「いざ、運動場へ!」![]() ![]() ![]() 3年生も、教室や体育館で練習したことを、運動場で位置を確かめながら踊りました。 最後の決めポーズです。 かっこよく決まるかな。 「好きなんだな、どんぶり系」![]() ![]() ![]() 具材たっぷりで、どれも細かく刻んであります。 きっと、気の遠くなるような作業だと思います。 給食調理員さんの愛を感じますね。 おからツナが甘辛くて、ご飯によく合うので、みんなご飯と一緒にお口にほおばっていました。 6年生は修学旅行二日目、大塚美術館の庭園でお昼ご飯です。 美術館の庭園で昼食・・・って、聞いただけでわくわくしますね。 どんなごちそうをいただいたのかな。 3年生 算数科「あまりのあるわり算」![]() ![]() ![]() 「〇あまり□」とそのまま答える? あまりを切り上げる? あまりを切り捨てる? 問題によってあまりをどうするのがよいのか、あまりを徹底的に攻略しました! ひとりひとりが自分に一番ぴったりくる言葉を選びながら、それぞれの学習の「まとめ」に向かう姿が、とっても素敵! 4年生 算数科「式と計算のじゅんじょ」![]() ![]() ![]() +、−、×、÷が混じった計算を、どんな順序で計算したらいいのかな。 同じような数が並んだ式でも、順序を間違えると、正しい答えにたどりつきませんね。 最後は、自分たちで「まとめ」をしていて、とても頼もしいです。 6年生 修学旅行7 大塚国際美術館![]() ![]() そのあと、広い芝生の広場で、昼食のお弁当をいただきました。これからバスに乗ります。淡路ハイウェイオアシスでのおみやげのお買い物を経て、京都へと戻ります。全員、元気です。 修学旅行についてのホームページは、これをもって終了します。 学校に帰る時刻の見通しについて、大きな変更があれば、メール配信にてお知らせいたします。 6年生 修学旅行6 食事&渦の道![]() ![]() ![]() たくさんのご馳走、完食する子がほとんどで、しっかりいただきました。 3枚目は、渦の道の様子です。お世話になった旅館の皆さんとお別れし、渦潮を見に行きました。真下に見える海を歓声をあげながら覗き込んでいました。 これから、大塚国際美術館に向かいます。 |
|