京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up4
昨日:58
総数:497519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年生 おおきさくらべ2

画像1
長さの比較の次は,かさを比較しました。
どの入れ物に水が一番多く入っているか調べるには,「同じ入れ物に移し替えてどっちが高いか見るとわかるよ!」と,実際にやってみて,よくわかったようでした!

1年生 おおきさくらべ1

画像1
画像2
机・教卓・ロッカーはどれが一番高いか調べました。
「重いから直接比べられない!」と言うので,紙テープを使って間接的に比較をしました!
班の友達と協力をして長さを測り,比べることができました!
「ロッカーが一番高かったよ!」と嬉しそうに結果を報告してくれました!

4年★運動会に向けて

画像1画像2


おどりをほとんど覚えています。

隊形移動を新しく知ったり振りをずらしたりしてまたカッコイイ姿が見られました。

本番が楽しみです。

4年★音楽

画像1画像2画像3

いろんな木の〜いろんな木の〜


打楽器を使いました。

ギロやウッドブロックなど,初めて見たり使ったりする楽器を楽しみました。

1年生 いきものとなかよし

画像1
画像2
身の回りのどんな生き物と仲良くなりたいか尋ねると,「虫!」という意見がたくさん!
ということで,中庭でむしさがしをしました。
草の中を探したり,石をのけて探したり,虫がいそうな場所を黙々と探しました!
「コオロギ見つけた!」の一言に,大興奮の子どもたちでした!

4年★運動会に向けて

画像1画像2


今日は細かいところの踊りを各クラスで確かめました。

体育を始める前に,自分めあてをお互い交流しているところです。

3年生 掃除

画像1画像2
夏休みが明けて1ヶ月が経とうとしています。子ども達は夏休みモードから学校モードに切り替わり、勉強に遊びに、何事にも活発に過ごすことができているように感じます。掃除にも手を抜きませんよ。

3年生 情報モラル

画像1画像2
外部講師の方にオンラインで情報モラルについての話をしていただきました。
オンラインゲームという子ども達にとても身近な話をしていただき、問題が起こる前にどのようなことに気をつける必要があるのか子ども達で話し合うことができました。

3年生 身体計測

画像1
身体計測をする前に朝ごはんを食べることについての保健指導をしていただきました。
生活チェックなどをみていても朝ごはんを食べずに登校している人もいるようです。ご飯でもパンでもなんでもいいので食べることが大事なのだと再確認することができていました。

3年生 外国語活動

画像1
夏休み明け始めの外国語活動はカレン先生が来てくださりました。
カレン先生の夏休みの思い出を写真などで紹介していただき、子ども達は、英語を一生懸命に聞き取ろうとしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp