![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699106 |
あいさつ運動
今日は15日なので「いいことばの日」です。朝からあいさつ運動があったのですが、いつもと様子が違います。今日は、京都ハンナリーズのマスコットでもある「はんニャリン」があいさつ運動に駆けつけてくれました。正門の方から登校してくる子ども達は「なんでいるの?」と驚いた表情を浮かべた後、近寄ってあいさつしていました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・プリプリ中華いため ・とうふと青菜のスープ 『プリプリ中華いため』は,ごま油・料理酒・しょうゆで下味をつけて,にんにく・しょうがと炒めて,にんじん・たけのこ・しいたけ・こんにゃくを炒めて,さとう・トウバンジャン・しょうゆで調味して,うずら卵を加えて片栗粉でとろみをつけて酢を加えて仕上げました。 大人気の献立で,名前の由来でもあるように,こんにゃくやうずら卵・しいたけなどプリプリした食感が楽しめる料理です。かくし味を味に「米酢」を使うことで,味がまとまりさっぱりしています。 『とうふと青菜のスープ』は,チキンスープでにんじん・とうふを煮,塩・しょうゆで調味して,小松菜を加えて仕上げました。 子供たちから・・・ 「『プリプリ中華いため』は,大好きな献立で今日もとってもうれしかったです。『とうふと青菜のスープ』は,とうふとにんじん・小松菜の色あいもきれいでおいしかったです。」と,感想をくれました。 カラフルたまご!
以前にクレパスで模様をつけた大きなたまごに、今日は色を付けました。
クレパスが水をはじく性質を使って、絵の具で好きな色を選び、色付けをしていきます。 絵の具の色を単色で使う子もいれば、混色をしてオリジナルの色をつくって使う子もいて、みんなそれぞれにすてきなたまごが出来上がっていきました。 ここから先、どんな作品に仕上がっていくのか、楽しみです。 ![]() ![]() 足りない気持ちは何だろう
今日は、道徳の時間、おたがいに気持ちよくすごすことについてみんなで考えました。
「友だちの家で」「教室で」「図書館で」・・・、いろいろな場面での足りない“何か”を考えていきます。 どの場面でも、「礼儀」や「マナー」が足りないことに気付きました。振り返りでは、これからの自分の生活に、今日の学びを生かしていこうと、それぞれが思いや考えをもつことができました。 ![]() ![]() 水溶液を見分けよう
今日は、いろいろな水溶液の見分け方を考えました。
「食塩水」「炭酸水」「石灰水」「アンモニア水」「塩酸」の5つをいろいろな方法で見分けます。 「見た目(色や泡)」「におい」「振る」などいろいろな方法を予想して、水溶液のにおい方など、みんなで実験での注意点を確認してから活動します。 グループみんなで、確かめ合いながら学びを深めていました。 ![]() ![]() 電気や発電のことを知ろう 〜出前授業〜
今日は、電力送電会社の方をゲストティーチャーに迎え、電気や発電のことを教えていただきました。
電気からできることには、「光」「熱」「動力」「音・映像」などがあることを知り、実際に自分たちで発電をして、そのことを確かめました。 他にも、火力での発電、風力・太陽光での発電の様子を実際に目の前で体感しました。 いろいろな実演や実験を通して、電気をつくる仕組みや特徴、それらにたくさんの人がかかわっていることなど、たくさんのことを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() はさみのあーと
今日は、はさみと画用紙を使って活動しました。
まずは、はさみを使って、画用紙を思いのままに切ることに。まっすぐ、丸く、くねくね、ギザギザなど、いろいろな切り方を楽しんでいました。 次に、切ってできた形をじっくり見てみると・・・。いろいろなものに見えてきました。置き方や並べ方の向きで見えるものも変わってきて、想像を広げて楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() おおきさくらべ
先生が取り出した「?おおきさくらべ?」ボックス。中から出てきたのは、2本の鉛筆。
どちらが長いかを調べていこう、ということに。 次々と、「こうしたらいいのでは?」という考えが出てきました。 正しく長さを比べることができるのか、みんなの考えをつなげていきながら、学習が進んでいきました。 ![]() ![]() 情報モラル学習
2時間目に講師の方に来ていただき、情報モラルの学習をしました。学習で端末を使ったり、スマホなどを使用する機会も増えていく中、SNSで友達とどのようにやり取りをすればよいか考えました。スタンプや短い言葉では相手に誤解を与え、嫌な気持ちにさせることがあり、やり取りする中で何が大事かをグループで話し合いました。どのグループも相手のことを考えていくことが大切だと発表していました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ・コッペパン(国産小麦100%) ・牛乳 ・さばのカレーあげ ・野菜のスープ煮 『さばカレーあげ』は,料理酒・カレー粉・しょうゆで下味をつけて,米粉・片栗粉をまぶして,油でカリッと揚げました。 『野菜のスープ煮』は,チキンスープでにんじん・玉ねぎ・じゃがいも・キャベツをじっくり煮,塩・こしょう・しょうゆで調味して仕上げました。 子供たちから・・・ 「『さばのカレーあげ』は,カレー味で外はカリカリで,中はふっくらしていて,とってもおいしかったです。『野菜のスープ煮』は,野菜がたくさん入っていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。 |
|