![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:33 総数:433121 |
9月21日 6年 体育![]() 音楽に合わせ大きな旗を使いながら気合を入れて練習に励んでいる姿は、格好良かったです。 仲間と協力しながらみんなで美しさ楽しさを感じながら、頑張ってください。 9月21日 お話の会![]() 子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしていたようで、読み聞かせが始まると絵本に釘付けです。子どもたちが楽しんでいる様子が伝わってきました。 9月21日 4年 書写
今日は「笛」という字を毛筆で書きました。
上の部分と下の部分の組み立て方に気を付けて書き進めていきました。どの子も集中してバランスも考えながら書き上げました。 ![]() ![]() 9月21日 なずな学級の学習の様子![]() 少しずつ絵が完成に近づいてきました! にぎやかで楽しい雰囲気が伝わってくる素敵な作品になりそうです。 9月21日 2年 音楽![]() ![]() 9月21日 「鶏肉とピーマンのごまいため」
9月21日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆おからツナ丼(具) ◆鶏肉とピーマンのごまいため ◆すまし汁 でした。 ピーマンが苦手な子もありましたが、 「鶏肉とピーマンのごまいため」は、 「お肉と一緒で食べやすい」「ごま風味で食べることができた」 「キャベツと一緒だと食べることができた」など 苦手なピーマンも食べることができていました。 ![]() ![]() ![]() 9月20日 4年 体育
今日も地域の人をお招きして「下鴨音頭」の踊りについてアドバイスや意見をいただきました。前回からあまり日はたっていない中、しっかりと踊れるようになってきたとお褒めの言葉をいただいたり、踊り方について細かなところまで教えていただいたりしました。
子どもたちも、真剣な面持ちで取り組みながらも着実にレベルアップしてきたことについて実感していました。 残り2週間程度となりました。ここから先は、下鴨音頭もソーラン節も細かなところをどこまで意識して取り組めるかというところになってきます。そのためにも、自分たち自身で意識しながら踊ったり、お互いに声を掛け合いながら練習したりすることでより高みを目指していきたいと思います。 これからもしっかりと「伝統・人・おもい」をつないでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 9月20日 ナップザックを作ろう![]() ミシンで縫い合わせる時に疑問に思ったことを友達と教え合いながら、一生懸命に進めている姿が印象的でした。 9月16日 「プリプリ中華いため」
9月16日(金)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆プリプリ中華いため ◆とうふと青菜のスープ でした。 「プリプリ中華いため」は、子どもたちに大人気メニューの ひとつです。 しょうがやにんにくの香り、トウバンジャンのピリッとした味が ごはんによく合います。 ごはんもおかずもモリモリ食べて、完食でした。 ![]() ![]() 9月16日 スポーツフェスティバルに向かって![]() ![]() ![]() 宿泊学習山の家を終えて、素早く整列する行動は凛々しかったです。 仲間と気持ちをそろえて、演技力を高めていました。 |
|