京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:16
総数:417079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

国語科「なかまのことばとかん字」

画像1
画像2
画像3
まぜられた たくさんのカードを、なかま分けして 名前をつけました。
「1日」「色」「じゅぎょう」と名づけたグループには、さらに言ばを ついかすることができました。
あしたは、じぶんたちで クイズをつくりましょう。

めざせ100点!

画像1
2学きの かん字も、どんどん すすんでいます。
とめ・はね・はらいに気をつけて、ていねいに書くことを心がけています。
まちがってもいいので、ならった字は つかっていきたいですね。

ニュースをおとどけ

画像1
画像2
画像3
かんせいしたニュースを、インタビューさせてもらった先生方に 見ていただきました。
「本当のニュースみたいですね。」
と ほめてもらいました。がんばって よかったですね!

だ〜るまさんが、こ〜ろんだ

画像1
今日は、えのきの木といっしょに「だるまさんがころんだ」!
はしりすぎて とまれなかったり、じゃんけんに まけつづけたり、わらい声がたくさんでした。

ペロピカペタ!

画像1
画像2
今日から、ペロピカペタしゅう間です。
「ぺろ」りと食べる、おさらを「ぴか」ぴかにする、ぎゅうにゅうパックを「ぺた」んこにする。
一人一人がいしきをして、しっかり食べました。
ぎゅうにゅうパックは、1つにまとまりましたね。やればできる!うれしかったですね!

ぜん校れんしゅうがありました

画像1
画像2
画像3
1回目の ぜん校れんしゅうがありました。
入じょうの時の歩き方や、赤・白のおうえんは、はじめてやることばかりでしたが、あつい中、しっかり話を聞いてがんばりました。
れんしゅうの後、ぜん校ダンスへの ねついが パワーアップしました。
教室でノリノリでおどっています。

図工 「お話の絵を描こう」

画像1
画像2
いよいよ今日から絵の具を使って本格的にお話の絵を描き進めています。自分のイメージと下書きを合わせながらひとつひとつ丁寧に色を塗っていました。

運動会全校練習を行いました。

画像1
画像2
画像3
今日は全校練習の時間を使って、開閉会式の練習をしたり、応援練習をしたりして運動会に向けて新たな練習を行いました。4年生になった今年からは、応援団に所属していたり、金管バンドで演奏したりといろいろなところから運動会に携わり活躍してくれています。運動会本番が待ち遠しい限りです。

算数 「割合」

画像1
関係図を使って、2つのものの量について考えています。どちらがもとになる数で、どちらが比べる数かをしっかり考えて図にして考えています。今日は初めてもとになる数がわからないパターンの問題でしたが、落ち着いて関係図に描いて答えを求めることができました。

運動会に向けてやる気満々!

画像1
今日は運動会練習はお休みの日でしたが、時間割の隙間を縫って子どもたちは練習をしていました。明日は全校練習もあり、いよいよ運動会まっしぐらです。自主練、コソ練頑張っている成果がたくさん出てきていますね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp