![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:24 総数:686646 |
4年 理科「雨水のゆくえ」![]() ![]() ![]() 「こっちのほうが速く水が流れている!」 「こっちの水はあまりきれいじゃないな〜」 それぞれ、たくさんのことを考えながら実験を行っていました。 5年 算数![]() ![]() ![]() お花を花瓶に入れたい。 均等に分けられる花瓶の数はいくらでしょう? 班で見つけた数を確かめながら 余りなく分けられれる数を見つけられました。 楽器で演奏しよう 【星の子】
13日、5時間目の音楽の様子です。
鍵盤ハーモニカやカスタネットを使って、それぞれの好きな曲を演奏しました。「カエルの歌」などの合奏にもチャレンジしました。みんな楽しみながら、頑張って演奏していたと思います。 ![]() ![]() 5年 社会![]() ![]() ![]() どんどん漁獲量が減っている日本。 さて、これからどうするか? 「養殖漁業」「栽培漁業」について知りました。 他にも色々な案が出て、今後の学習につながりそうです。 1年 いきものと仲良くなろう
生活科の時間に、学校の中にいる生き物を探しにいきました。
うさぎ小屋の外からうさぎを観察しました。 次はうさぎと仲良くなるためにどうしたらよいか考えて、実際にふれあいに行く予定です。 ![]() ![]() ![]() 1年 ダンスの練習がんばっています!
2回目の全体練習を行いました。
土日を挟んだのですっかり忘れているんじゃないかと思っていたら、 踊りを覚えている子がたくさんいました! ![]() ![]() ![]() 3ずつ増える 【星の子】
13日、4時間目の算数の様子です。
星の子のみんなで、「3ずつ増える数列」について学習をしました。表に3つずつブロックを貼ったり、「3のセット」がいくつあるのか数えたりしました。算数が得意な子は、「掛け算」の考え方についても学びました。 ![]() ![]() 5年 社会![]() ![]() まだ不慣れなところもありますが、いつも授業をしている担任とは違って視点や切り口の展開で子どもたちも楽しかったようです。 また見直しながら、新しい視点で丁寧な授業をしてもらおうと思います。 4年 算数 2けたでわるわり算の筆算
3けた÷2けたに挑戦しました!
位が増えても「たてる→かける→ひく→おろす」の手順は変わらずにできることを知りました。どこの位に商をたてるのか問題をたくさん解いて慣れていきましょう! ![]() ![]() 5年 道徳![]() ![]() ![]() 社会には色々な仕事がありますが、どの仕事も欠かすことのできない大事な仕事です。 1つでも欠けてしまうと、社会が不安定になってしまいます。 そんなことをいくつかの仕事を例に挙げて考えたり、ジェンガのアクティビティーを通して考えることができました。 |
|