![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:111 総数:308106 |
体育発表会に向けて今週も一生懸命練習しました。(6年 体育)![]() 子どもたちの真剣に取り組む姿を楽しみにしてください。 4年 せんりつを感じて歌おう
音楽の学習で「せんりつの特徴を生かして歌う」学習をしています。
ゆかいに歩けば という歌で、ソプラノパートとアルトパートに分けて歌っています。 友達の声を聞いて、合わせて歌うことの難しさを感じながらも、 息を合わせてパートごとに練習して頑張っています。 今日、みんなで合わせて歌ったときにとってもきれいに合いました! ![]() 月と太陽の関係について学んでいます。(6年 理科)![]() リコーダーのテストをしました。(6年 音楽)![]() サミングや「ソ」の♯に気を付けて演奏しました。 1ねんせい こくご うみのかくれんぼ![]() ![]() 昨日は、みんなでハマグリについて調べました。今日は、タコについて、グループで力を合わせて考えていきました。みんなで話し合いながら、しっかりと学習を進めていきました。 来週は、ひとりでモクズショイについて、調べていきます!! 1ねんせい ずこう いっぱいつかって なにしよう![]() ![]() 「〇〇を作りたい。」という思いがある子もいれば、とりあえず並べてみて「何に見えるかな?」と考える子もいました。 1ねんせい ずこう いっぱいつかって なにしよう![]() ![]() 1ねんせい ずこう いっぱいつかって なにしよう![]() ![]() 「この作品を上から見ると、工場みたいに見えました。」というように発表をする子もいて、発表を聞いていた子が「ほんまや!」「見える!」と、たくさんの見え方を学んでいました。 来週は、『はこをつかって』の学習に入ります。引き続き、ご家庭で空き箱が出ましたら残しておいていただき、学校へ持たせてください。よろしくお願いします。 平安時代の文化の特色をキャッチコピーにしてまとめました。(6年 社会)
社会「貴族のくらし」では、平安時代の貴族の生活の様子や文化の特色をキャッチコピーにしてまとめました。現在まで受け継がれている年中行事や源氏物語、枕草子といった文学作品が誕生したことをキャッチコピーにしている子もいました。
![]() ![]() 大すきなものがたり
図画工作は「大好きな物語」の学習をしています。
『みらいのえんそく』というお話を聞いて、月に遠足に行ったらどんなことをしたいかな?とそれぞれに想像しながら絵に表しています。 「宇宙人と写真撮影する!」「おにごっごがしたい!」 みんな楽しそうに取り組んでいます。 ![]() ![]() |
|