京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up92
昨日:74
総数:429557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

【5年 学活】

 次回の続きを話し合いました。ゴールに向かって「何を決めないといけないか」を考えました。様々な学習での単元計画のようでした。
画像1
画像2
画像3

【5年 終わりの会】

今日もクイズやみんなに呼びかけをしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

【5年 外国語】

ミートゥーという声がたくさん聞こえました。
画像1
画像2
画像3

【5年 朝の様子】

毎日委員会活動ありがとう。
画像1

【5年 社会 これからの食料生産とわたしたち】

画像1
画像2
画像3
 今日の社会科の学習では,「食の安全性」について学びました。輸入されてきた食品を検疫所で検査したり,トレーサビリティーシステムで生産の情報を伝えたりしているということを知り,「これなら,さらに安心して食事をできそう!」と言っていました。

【5年 新聞係】

画像1
画像2
画像3
 新聞係がタブレットを使って,新聞を作成してくれました! 本格的な仕上がりで,とてもいい新聞になっています! 教室に掲示すると,さっそく読みに行っている人がたくさんいました! 第2号も楽しみです。

お仕事紹介ブックですごいを伝えよう。

画像1画像2
指をさしながら,一緒に文章を読んだり,質問をしたりして、感想を伝えながら交流をしました。

お仕事紹介ブックですごいを伝えよう。

画像1画像2
 国語「どうぶつえんのじゅうい」を読む学習を生かして,自分のえらんだお仕事の紹介ブックをつくりました。その仕事のすごいところを、自分の経験や体験とつなげたり,知っていることとつなげたりして、友達に伝えました。自分の言葉で,仕事のすごいを説明していた子どもたちでした。

PTA活動 こじんまり

画像1
 PTA活動「こじんまり」でダンスを行いました。コロナ禍で、なかなかできていなかったPTA活動を行うことができました。
 申し込みは少なかったのですが、残り遊びをしていた子どもたちが飛び入り参加して、たくさんの子どもたちが楽しくダンスをしていました。
 企画運営をしてくださったPTAの皆さん、ありがとうございます。
画像2

給食おいしいよ! 9月22日(木)

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・じゃがいものソテー・ヨーグルト」でした。
 ハッシュドビーフやカレー、シチューなどのルーは小麦粉・バターなどを使って給食室で作っています。給食のカレーができるまでの様子を通して、給食ができるまでや給食室の様子について勉強した1年生は、ルーまで給食室で作られていることを知ってびっくりでした。ルーの他にもたまねぎの一部をきつね色になるまでいためたり、バーベキューソースなどを使ったりしてじっくり煮込むことでコクが出るように工夫をしています。子どもたちにも大人気で、ごはんにかけてニコニコ笑顔でおいしそうに食べていました。
 じゃがいものソテーは、にんじんとシャキシャキした歯ごたえが残るようにゆでたじゃがいも、蒸した三度豆をいためて、塩・こしょう・しょうゆで味つけしました。じゃがいものあまみやシャキシャキ感が楽しめます。こちらも子どもたちが喜んで食べていました。
 今日はデザートにヨーグルトが付きました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp