京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:26
総数:616721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

6年 家庭科

画像1画像2
 栄養教諭の先生と、暑い季節に最適な、水分補給についての学習をしています。飲み物にはたくさんの種類のものがあり、例えばコーラには、どれぐらいの砂糖が入っているのか実際にペットボトルに入れてみることで、想像以上の砂糖を使っていることを実感しています。様々な飲み物がある中で、運動後や学習中など、状況を考えて上手に水分補給をしていきたいです。

おいしい給食!

画像1
7月12日の給食
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さばのつけ焼き
・切干大根の三杯酢
・すまし汁

☆さばのつけ焼きは,さばに下味をつけてからホテルパンに並べて,スチームコンベクションオーブンで焼きました。蒸気でふっくらと焼いたあとに,焼き目をつけています。

☆香ばしい焼き目がみんなにあたるように,調理員さんがホテルパンの向きを工夫しながら焼いてくださいました。

3年 続々・水泳学習

7月7日(木)快晴の空の下、今日も温水プールでした。ふしうき・バタあしチェックのあと、クロール25mに挑戦しました。「がんばれー!あと少し!」…プールサイドから応援の声が、次第に増えていきました。最後は全員で流れるプール。ふしうきのポーズで天の川を渡る子たち。ちょっと七夕気分に浸りました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家

画像1
たいよう学級の5年生も花背山の家の宿泊学習に行きました。
1,2組さんの友だちと一緒にたくさん活動できました。

写真は野外炊事でかまどの係をしているところです。

プール 水慣れグループ

画像1画像2
プールの中で電車ごっこをしました。電車で連なって歩いていると,顔に水がかかることが何度もありましたが,楽しいので水がかかっていることが平気になっていました。この活動の後,水に顔をつけたり水中にもぐれたりしました。

2年 リレー大会

画像1画像2
その後の教室で、勝ったクラスでは

「相手の気持ちを考えて、相手の目の前で勝ちをひけらかすのはやめてあげよう」

と伝えていました。

また、負けたクラスでは

「負けてしまったとしても、全力で戦った相手には精一杯の拍手を送ってあげよう」

と伝えていました。

それぞれのクラスで、それぞれの話を真剣に受け止める子どもたちの顔を見て、

優しい学校だなぁとほっこりしました。

2年 リレー大会

画像1
画像2
画像3
本日、運動委員会が主催のリレー大会がありました。

立候補で集まった子どもたちが、本気で走り切りました。

結果は・・・


1組さんの勝利!!

(続く)

1年 雨の日たんけんたい

画像1
画像2
先週はとても暑い日が続きましたが,今週は「雨の日たんけんたい」のためか,雨の日が続いています。

雨の音を聞いたり,雨のにおいをかいだり,雨に濡れた植物を触ってみたり,水たまりをよく観察したり…とたくさん発見できましたね。

雨の日の準備,ありがとうございました。

1年 パレットさん読み聞かせ

画像1
画像2
今日の昼休みは,パレットさんの読み聞かせがありました。

とても大きな本での読聞かせや,ペープサートを使った読み聞かせがありました。とても迫力があっておもしろかったですね。みんな大喜びでした。

また次の読み聞かせも楽しみですね。

たいよう学級 野菜を育てよう

たいようの子どもたちは、畑の水やりが日課となっています。
毎日欠かさずお世話をしているため、5月に植えたミニトマト、サツマイモ、オクラ、大葉が順調に育っています。
野菜の収穫も楽しみのひとつとなっています。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 視力検査(4年)
9/22 視力検査(5年)
9/26 にこにこの日 視力検査(6年)
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp