![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:50 総数:713615 |
3年 「いきいき発表会」大成功!!
ドキドキしながら迎えた「いきいき発表会」
ピリッとした雰囲気の中、さすが3年生という素敵な発表でした。 いきぴったりのリコーダー。 はきはきとした言葉。 かっこいい姿を全校のみんなに見てもらえてよかったです。 これからもどんどんレベルアップし、素敵な3年生になってくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 児童朝会がありました
いきいき発表会に続いて,児童朝会も行われました。
本部役員が司会・進行を務めました。9・10月の目標といきいきBOXの紹介がありました。今日の3年生の発表の感想を書いてポストに入れるそうです。誰でもいいそうですよ。 自分たちでいろいろな取り組みを考えられる高学年!さすがです! その後,硬筆や小学生作品展の表彰がありました。 ![]() ![]() ![]() いきいき発表会を行いました
今日はいきいき発表会の日です。今回は3年生の発表でした。体育館には少し緊張した3年生と,それを優しく見守りながら鑑賞する4年生の姿がありました。
発表内容は,初めて取り組んだリコーダー,理科で学習した虫のこと,社会見学で学習を深めた京都市のこと。 真剣に発表する姿がとても素敵でした。また,4年生からもリコーダーの感想をしっかりと伝えられていました。 ![]() ![]() ![]() 【家庭科】『思いを形に生活を豊かに』編![]() ![]() ![]() 歯磨き巡回指導 2![]() ![]() ![]() 「ちゃんと磨いているよ」「大丈夫」などの声がたくさん聞こえてきました。 では、歯を磨いているのに、虫歯になることもありますが、なぜだろうということになり、その原因を考えました。 その原因は、甘いものを食べすぎる、磨き残しがあるとのことでした。そこで、正しい歯の磨き方も教えてもらいました。 これからも、教えてもらったことを忘れずにしっかりと歯を磨き、自分の歯を大切にしていってほしいと思いました。 歯磨き巡回指導![]() ![]() ![]() 学校医の先生や歯科衛生士の方に来ていただき、歯磨きや6才臼歯についてお話をしていただきました。 みんな真剣な表情で話を聞いており、日ごろの自分達の歯磨きについて振り返っていました。 5年生「食の指導」基準量食べてる?
5年生では,食の指導として栄養教諭の先生から5年生の時期に必要な栄養量について学習しました。白ご飯の基準量は198gで,自分が普段食べている量を思い出しながら学習をしていました。しっかり食べて,健康な体づくりをしていいきたいですね。
![]() ![]() 3年 理科「音のふしぎ♪」
理科の学習で「音のふしぎ」の学習が始まりました。
1時間目は、音楽室でいろいろな楽器をたたいて音を出し、 2時間目は、はじいたりこすったりして音を出して、 音の大きさとふるえ方の関係について調べました。 子どもたちは、実験しながら、 「大きな音の時は、ふるえが大きい」「ふるえを止めると音がなくなる」 「ゴムをはじいて、大きな音が出てる時は、ふるえている時間も長い」 など、さまざまな点に気づきながら学習を進めていました。 さぁ次回は、どんな音のふしぎを発見できるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() なかよし 科学センターに行きました![]() ![]() プラネタリウムで星空の学習をした後、いろいろな展示を見ながら、科学センターの先生にたくさん面白いことを教えていただきました。 「ドローンラボ」ではドローンのひみつを学習し、実際に操縦もしました。「化石トンネル」では、本物の化石を触りました。どの学習もとても面白く、楽しかったようです。 5年『科学センター学習』編![]() 展示学習の「ドローンラボ」では、ドローンやヘリコプターが動くしくみについて学習しました。 ドローンやヘリコプターは実は、絶妙なバランスを保って飛行しています。 左右前後の羽をうまく動かしながら、行きたい方向へ飛んでいくのです。 仕組みを知った子どもたちは、苦戦しながらも楽しそうにドローンを飛ばしていました! |
|