京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:41
総数:649822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

3年生 体育科「80メートル走」

画像1
画像2
画像3
 運動会の徒競走の練習です。

 低学年は直線コース50メートルでしたが、中学年からはトラックの曲線を含むコースで、80メートル走ります。

 カーブも上手に・・・、最後まで力いっぱい・・・と思ったら、くつが脱げてしまう人が何人もいました。

 大変、大変。

 本番までに対策をしなくっちゃね。

3年生 音楽科「リコーダーテストです!」

画像1
画像2
 今日は、夏休みの課題曲のリコーダーテストです。
 
 練習の成果がはっきりと表れていました。
 
 一番驚いたのは、タンギングです。
 
 みんなとっても上手に正確にできるようになっていました。
 
 待っている人は、1学期に引き続き、記号や楽譜の問題に取り組んでいます。
 
 2学期は、記号や楽譜のテストもありますよ。


「身体測定・・・大きくなったかな」

画像1
画像2
画像3
 新学期、各学年とも身体測定があります。

 身長、体重・・・、大人は一喜一憂しますが、子どもたちも同じようです。

 大きくなったかな。

「週末のごちそうは・・・」

画像1
画像2
画像3
 今日は、「ぶたじる」「きびなごのこはく揚げ」「大根葉のごまいため」「はいがまいご飯」「牛乳」でした。

 きびなごは、鹿児島県の方言「きび」(おび)と、「なご」は小魚のことで、きびなごって言うんだって。

 ショウガがきいてて、カラッと揚がっていました。

 頭からガブッと食べますが、骨を外そうとする人もいました。そりゃ大変。

本校の感染状況〜9月2日現在〜

本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い、今週に入り、1学級に、一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりましたが、現在は解除となり、登校を再開しております。児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり、大変申し訳ありません。

本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については、今後も、必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。

今後の教育活動におきましては、児童の健康と安全を最優先にしながら、マスクの着用、手洗いの励行、こまめな換気や消毒等とともに、児童同士が接触、密集、近距離で活動したり、向かい合って発声したりする活動等を避けるなど、これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

保護者の皆様におかれては、ご家庭でも、感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに、お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど、ご協力を賜りますようお願いいたします。




5年生 算数科「考え方、いろいろ」

画像1
画像2
画像3
「合同な図形」の単元の学習です。

 今日は、多角形の角の和の求め方を考えました。

 これまでの学習を手がかりに・・・、考え方いろいろ、解き方いろいろ。

 みんなで学ぶと、自分では思いつかなかった方法も見つかりました。

 みんなで学ぶっていいね。

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
画像3
 玉結び、玉止め、なみぬいを練習しています。

「うーん、玉にならへんな・・・。」

「玉が小さいのよね・・・。」

と、友だちと教え合いながらがんばっています。

 GIGA端末、ロイロノートなど、デジタルの最前線を行きながらも、こんな超アナログな活動も大切にしたいですね。

 ぞうきんだってゼッケンだって、何でも○○○円均一で買えるけど、手仕事は大事だよ。

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
 1学期から大切に育ててきた朝顔の花をつかって,色水遊びをしました。

 朝顔からできた色水は,とってもきれいな紫色をしていました。
 「すごい!」
 「ちっちゃなたねちゃんから,こんなことができるなんて…」
 と,子ども達は楽しそうに,色水をつかって絵を描いていました。

 夏休みの間も,朝顔のお世話をしていただき,ありがとうございました。

「みんな大好き肉じゃがです」

画像1
画像2
画像3
「肉じゃが(ピリからみそあじ)」「切干大根のにつけ」「黒大豆」「むぎご飯」「牛乳」です。
 
 肉じゃがは、ピリからみそあじと言っても、激辛ではありません。
 
 トウバンジャンがほんのりと、いい仕事をしています。

「黒大豆」は、国産の丹波黒、つまり高級ブランド豆。

 おやつ感覚で、ポリポリと食べられます。

 各学年とも、運動会に向けて、体育の時間数が増えてきました。

 しっかり食べて、元気に活動できるといいですね。

4年生 算数科「2けたでわるわり算の筆算」

画像1
画像2
画像3
 3けた÷2けたのわり算の筆算です。

 昨日までの学習をいかして、今日のポイントが見つかりました。

 発言の中にも、「きのうやったように・・・。」という表現がたくさん出てきていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp