京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/16
本日:count up20
昨日:31
総数:172396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

3年生 図工 ことばから形・色

画像1
3年生は、「えっ!わたしだけの学校?」というお話を聞いて、思い浮かんだ場面の様子を絵に表します。
好きな場面を選んで、どのように絵に表そうかを考えながら活動していました。

金管学習 八瀬グリーンハーモニー

画像1
画像2
画像3
先日の夕焼けコンサートの演奏で、一区切りがついた八瀬グリーンハーモニー。
今日は、楽器の手入れの仕方を学び、実際にオイルやグリスを使って手入れを行いました。
自分で使う楽器をしっかりと手入れして、いい音が出るようにしていきます。
これからの活動が楽しみです。

8・9月ほけんしつけいじぶつ

8・9月ほけんしつ前の掲示物です。

今月のほけんもくひょう「ケガを予防し、自分で手当てできるようになろう」です。

ケガをして、血が出てきたらどうしますか?
正しい鼻血の止め方ができていますか?
 
血からうつる病気がたくさんあります。
けいじぶつをさわって、読んで、自分の血はぜひ自分で手当てできるようになってほしいです。


画像1
画像2

ハンカチ・つめチェック

3〜6年生の、ハンカチ・つめチェックも終了しました。

高学年になるにつれ、〇が少なくなっています。

手あらいは、ハンカチで水気をふきとるまでが手あらいです。
コロナ感染対策にとっても、とても大切なことなので、
毎日ポケットにハンカチを入れておきましょうね。

毎年、つめが伸びていてケガをした、ケガをさせてしまったと
保健室へ来る子がいます。つめも1〜2週間に1回は切りましょうね。

画像1
画像2
画像3

6年生 音楽

画像1
リコーダーで「雨のうた」を演奏しました。長調と短調の音色の違いを意識して吹くことができていました。

6年生 体育

画像1
マット運動の学習が始まりました。今日は、自分ができる技を確かめました。これまでできなかった技ができるように、これから練習を重ねていきましょう。

2年 なかよし運動会に向けて

画像1
 今日は、2組と2年生で、開会式の練習をしました。言葉や歌、体操などを一緒に練習しました。

2年 なかまのことばとかん字

画像1
 言葉を仲間分けして、グループに名前をつけました。明日は、なかまわけクイズをつくります。

八瀬の里 ふれあい祭 夕焼けコンサート その2

画像1
画像2
画像3
卒業生や地域の方によるOBバンドとのコラボレーションや演奏の披露も素敵でした。
八瀬グリーンハーモニーに、貴重な演奏の機会を下さった八瀬自治連合会の皆様には、感謝申し上げます。
保護者の皆様も多数ご協力頂き、ありがとうございました。

八瀬の里 ふれあい祭 夕焼けコンサート その1

画像1
画像2
画像3
八瀬自治連合会様による八瀬の里ふれあい祭の夕焼けコンサートに、小学校が出演させて頂きました。
台風接近のため、急遽体育館での開催となりました。
合唱や5・6年生のリコーダー演奏の後は、
3年生以上の金管バンド「八瀬グリーンハーモニー」の金管合奏を披露することができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp