京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up40
昨日:41
総数:391463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月8日(火)〜11日(金)は、個人懇談会です。7月18日(金)1学期終業式、給食は18日まであります

あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
画像3
生活科「あそんでためしてくふうして」でお家から持ってきた廃材で
どんなあそびができるかな?という学習をスタートしました。

並べたり、積み上げたり、ころがしたり・・・
今日はいろいろ試してみました。

これからみんなでアイデアを出し合って楽しい学習を進めたいと思います。

3年☆理科 かげのでき方について調べよう

画像1
画像2
ふだん何気なく見ているかげですが,かげはどんな時にできているのか,太陽のいちとかげの関係について調べました。
遮光板という道具を使って,太陽の観察をしました。
今日は曇りなので雲に太陽が隠れていくようすも観察できました。

3年☆体育参観に向けて

画像1
画像2
画像3
3年生の競技の入場は,ダンスをしながらする予定です。
今日は学年で集まってダンスの初練習です。
あっという間に覚えて楽しく踊りました。
まだ振りに自信がないという人もいましたが,短いダンスなのでおうちでも練習してみてください。

稲刈り2

画像1
画像2
画像3
刈り取った稲は
根元をくくって
穂の中の水分を飛ばすために
干しておきます。

稲刈り1

画像1
画像2
画像3
稲刈りをしました。


田植えをしたときは
小さかった稲も
今は子どもたちの
腰ぐらいの高さに成長しました。

あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
画像3
好きな素材を1つ選んで
転がしたり、積み上げたり、飛ばしたり
様々な遊び方を試していました。


夢中になって取り組む
子どもたちの姿が素敵でした。

インターネットを正しく使おう

画像1
 台風14号が日本列島を襲い、各地で甚大な被害をもたらしました。保護者・地域の皆様には、日頃より本校教育にご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございます。そして、相次ぐ台風等で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。今回もつくづく自然の恐ろしさを実感いたしました。
 今月のハートフルの日は、「インターネットを正しく使おう〜みんなで正しく使おう(低学年・ひまわり)〜 〜みんなが気持ちよく使うために(高学年)〜」というテーマで学習をしました。学校でも一人一台端末が配備され、多くの学習の中で活用しています。今までできなかった学習、今までとは違った学習に、子どもたちは、興味を持って取り組んでいます。これからも大いに活用して学習を進めていってほしいものです。
 一方、SNSは、便利なサービスですが、使い方を誤れば、自分が危いことに巻き込まれたり、相手に嫌な思いをさせたりすることもあります。約束を守って正しく使うこと、相手の気持ちを考えて使うことといった情報モラルも同時に身につけていかなければなりません。SNSだけでなく、どんな時でも相手のことを考えて行動する子になってほしいと願っています。
 台風の影響か、急に涼しくなりました。体調管理の難しい季節です。どうぞご自愛くださいませ。

ダンス、頑張っています!

画像1
画像2
 今日から、ダンスを運動場で練習しています。青空に向かってかっこよくピース!どの子もやる気満々で、休み時間に進んで練習している子もいます。自信をもって、にこにこ笑顔で取り組んでほしいと思います。

獣医さんにウサギのことを教わりました

画像1
画像2
画像3
 生活科「いきものと なかよし」の学習で、ウサギのお世話のしかたや健康状態の見方について、獣医さんにお話をしていただきました。足の裏の状態やウンチの様子、ごはんはどんなものを口にするのかなど、丁寧に教えていただきました。また、一人一人ウサギを抱っこして、聴診器で心臓の音を聴かせていただきました。自分の心臓の音と聴き比べて、ウサギの心臓の音がとても速いリズムで聴こえることに驚いていました。

あさがおで色水遊び

画像1
画像2
 生活科「さかせたいな わたしの はな」の学習で、アサガオの花を使って色水遊びをしました。コップに水とアサガオの花をたっぷりと入れて、割り箸でつぶして色水を作りました。そこに、折りたたんだ和紙を浸して、模様染めをしました。和紙を広げるとしっかりとアサガオの花のピンク色に染まっていて、とても嬉しそうにしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 フッ化物洗口 代表委員会
9/22 あかしやタイム 15:10下校
9/26 委員会活動 食の指導(6−1)
9/27 課外 部活

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp