京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up64
昨日:153
総数:602561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

【6年生】20mシャトルラン

画像1画像2
 20mシャトルランを行いました。新記録を出そうと,友達に追いつこうと一生懸命頑張りました。

5月 おはようおはなし会

画像1
画像2
 5月27日(金)朝読書の時間に「おはようおはなし会」が行われました。今回は,1・2年の各学級で読み聞かせをしていただきました。10分間という短い時間ではありましたが,どの学級も楽しく温かい時間が流れていました。
 朝早くから読み聞かせのために来ていただきました「図書室とあゆむ会」の方々,ありがとうございました。
 次回は,6月24日(金)3・4年のおはようおはなし会です。

【2年生】体力テスト

 体力テストで反復横跳びをしました。2年生になって初めての種目です。先生からやり方を聞いて,友だちと一緒に挑戦しました。
画像1画像2画像3

【2年生】青い目の人形

 5月26日は「青い目の人形記念日」です。
 校長室の前に,青い目の人形が展示されます。2年生は,この日を待ち焦がれていました。
「メリーちゃんに会えるね。」
「メロディちゃんや,他の人形にも会えるよ。」
「ギューリックさんが高倉小学校に来た時の写真も見られるね。」
など,事前に道徳科で学習したことをもとに,友だちと楽しそうに話す姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

自由参観2

 5月25日(水)は奇数クラス,こじか学級の自由参観日でした。
 自由参観の2日間はよいお天気に恵まれ,大変暑い日となりましたが,子どもたちもよくがんばっていました。中間休みの様子などもご参観いただけたのではないでしょうか。
 マスク着用や手指消毒など,感染症防止対策にもご協力いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

自由参観日1

 5月24日(火)は偶数クラスの自由参観日でした。
 1時間目から4時間目まで,いろいろな教科の学習をご覧いただけたのではないでしょうか。
 たくさんの保護者の方々の参観に子どもたちは少し緊張した様子もありましたが,どの教科の学習も一生懸命取り組んでいました。
 お忙しい中,ご参観いただき,ありがとうございました。
 今後も高倉教育にご理解,ご協力をお願いいたします。

画像1
画像2

2年生 算数 ながさ

画像1画像2画像3
 10センチメートルの長さをもとに,教室の中にある10センチメートル前後の長さのものを予想して測りました。身の回りの文房具や名札など,10センチメートル程度の長さのものはたくさんあることが分かりました。

今日の給食 5月24日(火)

 今日の献立は,「減量ごはん・牛乳・カレーうどん・小松菜のごまいため」でした。
 今日のカレーうどんも子ども達の大好きな献立です。だし昆布とけずりぶしでとっただし汁・みりん・塩・さとう・しょうゆで鶏肉・たまねぎ・油あげを煮て,カレー粉を入れて,かたくり粉でとろみをつけました。麺は干しうどんを使っています。子どもたちが食べやすいように半分に切ってからゆでて,水でよくもみ洗いをします。水気を切って汁と合わせて,最後に細ねぎを入れて火を通しました。子どもたちは大喜びで,おいしそうに食べていました。あっという間に食べ終わっていた子もいました。1人分の食器に入る量を考えて,いつもより少なめの減量ごはんと合わせています。
 小松菜のごまいためは,下ゆでした小松菜をいためてみりん・しょうゆで味つけし,すりごまと花かつおを入れました。ごまとかつおの風味が効いて薄味でも野菜がおいしく食べられます。カレーうどんと合わせて,こちらもしっかり食べていました。
画像1
画像2

今日の給食 5月23日(月)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ビビンバ(具)肉と卵,ナムル・わかめスープ」でした。
 ビビンバは,別々に作った肉と卵,ナムルを皿に盛り合わせて,子ども達が自分でごはんにのせて食べます。肉と卵は,しょうがと一緒にいためて,ガーリックパウダー・みそ・さとう・みりん・料理酒・しょうゆで味つけした肉みそと,少し塩味をつけたいり卵を合わせました。ナムルは切干大根と下ゆでしたほうれん草・もやし,蒸したにんじんをごま油でいためてコチジャン・しょうゆで味つけして,ごまの風味をプラスしました。子ども達に大人気で,ごはんに混ぜておいしそうに食べていました。
 わかめスープは,水・チキンスープ・料理酒でたまねぎをやわらかく煮て,とうふ・わかめを入れて煮,塩・こしょう・しょうゆで味つけしました。あっさりしたスープは,ビビンバにぴったりです。こちらも子どもたちに人気で,おいしそうに食べていました。
画像1
画像2

【2年生】はさみのあーと

 図画工作科「はさみのあーと」の学習をしました。いろいろな線で切った白い紙を,黒い紙の絵に置きました。「並べ変えると見え方が変わるね。」「さかさにすると別の形になったよ。」など,いろいろな形に気付きながら活動することができました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp