京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up5
昨日:58
総数:497520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

3年生 掃除

画像1画像2
夏休みが明けて1ヶ月が経とうとしています。子ども達は夏休みモードから学校モードに切り替わり、勉強に遊びに、何事にも活発に過ごすことができているように感じます。掃除にも手を抜きませんよ。

3年生 情報モラル

画像1画像2
外部講師の方にオンラインで情報モラルについての話をしていただきました。
オンラインゲームという子ども達にとても身近な話をしていただき、問題が起こる前にどのようなことに気をつける必要があるのか子ども達で話し合うことができました。

3年生 身体計測

画像1
身体計測をする前に朝ごはんを食べることについての保健指導をしていただきました。
生活チェックなどをみていても朝ごはんを食べずに登校している人もいるようです。ご飯でもパンでもなんでもいいので食べることが大事なのだと再確認することができていました。

3年生 外国語活動

画像1
夏休み明け始めの外国語活動はカレン先生が来てくださりました。
カレン先生の夏休みの思い出を写真などで紹介していただき、子ども達は、英語を一生懸命に聞き取ろうとしていました。

3年生 総合「羽束師探検隊」

画像1画像2
羽束師のことを地域の人や校長先生から話を聞くことができ、たくさん集まった情報をピラミッドチャートにまとめていきました。
「みんなが宝物のように大切にしている町」「昔から地域の人が力を合わせている町」「神様が守ってくれている町」などと羽束師の町について自分たちなりの考えを出すことができていました。素敵な時間になりました。

4年★道徳

画像1画像2

「花さき山」

美しい心についてかんがえました。

4年★外国語

画像1画像2


Do you have a pencil?


お互いに文房セットの中身を予想して質問し合います

同じセットになったら嬉しいです!

また,外国の子どもたちのカバンの中身に驚いていました!

2年 ダンス、上達してきました!

体育参観に向け、練習を開始して3週間が経ちました。
始めたころは「(動きが)難しい!」「早い!」「わからへん!」と
口々に言っていた子どもたちでしたが、練習を重ねていくうちに
振り付けを覚え、スピードにもついてこられるようになりました。

体育館での練習も、大きく動くことを意識して楽しんで踊っています!

本番まであと3週間、これからは細かい動きや立ち位置に気をつけながら
完成度を高めていきます。
画像1

2年 はがきをかこう

画像1画像2
 もうすぐ「敬老の日」ということで、おじいちゃんおばあちゃんに向け

てはがきにお手紙を書きました。はがきの書き方や配達の方法を学びまし

た。渡すことを考えて、ワクワクしながら似顔絵や最近頑張っていること

などを書いている様子が見られました。


三食食品群

画像1
画像2
 栄養教諭の上西先生に来ていただき、3色の食品の働きをもとに考えました。栄養バランスのとれた食事について、
 赤・黄・緑のそれぞれのはたらきに合う食品を選んだり、バランスのよい食事の内容について考えたりしました。
 みんなが食べている毎日の給食は栄養のバランスがばっちりの食事です!給食を参考にしながら、自分でご飯を選んだり作ったりできるようになってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp