![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:486293 |
お話の絵3![]() ![]() 大きく動きがわかるように描いていました。 泳いでいるカエル,歌っているカエル・・・ どのカエルも素敵です。 お話の絵2![]() ![]() 色画用紙にかわいい羊を描いています。 お話の絵![]() ![]() パスで描くことができたので, 背景を絵の具でポンポンしながらつくりました。 カレン先生と一緒に![]() ![]() この日はいろいろな野菜の名前を英語で言いました。 「キャロット」「キャベッジ」の発音の違いに苦戦していました。 避難訓練![]() ![]() 「高いところに避難したらいい」 「雨が降っているから降っていないところを通ろう」と 一つ一つ確認しながら取り組みました。 アサガオのおしべとめしべ
アサガオにはおしべとめしべがあり、花粉がどのように着くのかを考えました。
顕微鏡で花粉の観察をしたり、つぼみのときと開いたときの違いを見たりしました。 ![]() ![]() スポーツフェスティバルに向けて
神川スポーツフェスティバルで踊る全校ダンスを頑張っています。
6年生の係を中心に、下級生に覚えてもらうためにアレンジを加え練習しました。 ![]() ![]() 水溶液の性質
「水溶液の性質」の学習で、5種類の水溶液がそれぞれ何性なのかについて調べました。
リトマス紙を使い実験してみると、色の変化があったり、なかったり… 色の変化を基に、何性なのかを考えました。 ![]() ![]() 二酸化炭素は水に溶ける?
理科の「水溶液の性質」の学習で、二酸化炭素は水に溶けるのかどうかをたしかめました。
ペットボトルに水を入れて二酸化炭素を含ませて振ってみると… ペットボトルがへこんだり、キャップをあけたときに小さな音が聞こえたりしました。 その結果から、二酸化炭素は水に溶けているのかを考えました。 ![]() ![]() 八つ橋について調べよう!![]() ![]() 京都のお土産といえば、八つ橋ということで、授業で生八つ橋のにおいを嗅いだり、触ったりして気付いたことや疑問に思ったことを発表しあいました。 GIGAたんまつで動画を見て、プチ社会見学をしている気分になりながら調べました。調べていくと1時間に1万個作っていることや、原材料が5つしかないことなどがわかり、もっと八つ橋について知りたくなりました。 |
|