6年 多様な性って?
本日の授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会にご参加ありがとうございました。授業では,LGBTQ+について学習しました。「そういう思いをしている人がいることを初めて知った」という子どもたちがたくさんいる中,動画で当事者の人の話を聞くなどして学びを深めていきました。本日学んだことをお家の人へ話すように伝えています。ぜひこの機会に,人権についてご家庭でお話しください。
【学校の様子】 2022-09-20 09:34 up!
体の性と心の性のちがいについて知り,お互い理解し合えるLOVEを育てる学習
※4年生では体と心の性のちがいについて知るということをめあてに学びました。最近ではLGBTQなどと言ったりします。
4年生の参観授業の様子です。
「わたしの小学生のころの写真はどれでしょう。」
導入からみんな話し合う気まんまん。
「男だから〜女だから〜。」ではなく,自分の思いを大切にしていくことに気がつけるよう学びを進めました。
【学校の様子】 2022-09-20 09:23 up!
いろいろな国の料理をLOVEしよう
※いろいろな国の料理について学習することで,お互いの食文化のよさに気づけるように活動しましたという意味です。
かえる?オオグソクムシ?
えっそんなもの食べられるの?という子どもたちの驚きからが始まった学習。
3年生はいろいろな国の食べ物について知り,みんないろいろな食べ物を食べているんだねとお互いの国の文化を理解する学習をしました。
【学校の様子】 2022-09-20 09:22 up!
学習前にルールの約束事はお互いをLOVEする始発点
※ここでのLOVEする始発点というのは,ゲーム性のあるものについては子どもたち同士勝ちたいという思いが強いので,最初に「〜はしてはいけない」というようなことを整理しておくとみんな楽しく活動できますという意味です。
わかば学級では,活動を取り入れ,お互いのことを大切にできるような学習をしていました。みんなとってもアクティブで楽しそうでした。
【学校の様子】 2022-09-20 09:21 up!
そろえることはLOVEバトン
今日は,お忙しい中ご参観ありがとうございました。
1年生の様子です。
1年生では,特別な教科道徳「そろってはいるけれど」を公開しました。
スリッパがそろっているとなんで気持ちがいいのかな?
次の人が使いやすいからだね。
まさにスリッパをそろえることは,次に使う人へのLOVEバトンです。
授業最後には,自分たちの生活をふり返り,そろえることの大切さに気付けることができました。
【学校の様子】 2022-09-20 09:20 up!
ずーっとずーっとLOVEだよマスコット
5年生の家庭科の様子です。
あっと!?
※ここでのLOVEはこれまでの学習を生かした縫い方,自分の思いに合わせた縫い方の工夫ができるように取り組みましたという意味です。
家庭科の学習中。ずっと眺めている子が。
とっても嬉しそうです。初めての成果物。うれしくてうれしくてたまらないようです。
【学校の様子】 2022-09-20 09:20 up!
災害時(台風・地震・特別警報等)に対する非常措置について
平素は本校教育推進にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、台風14号が日本列島に近づき、9月20日(火)の登校に影響が出る可能性があります。
本校におきましては、災害時(台風・地震・特別警報等)に下記の添付ファイルの通り非常措置をとらせていただきますので、ご確認ください。
今後、テレビ・ラジオ等の報道に注意していただきますようお願いいたします。
災害時(台風・地震・特別警報等)に対する非常措置について
【学校教育目標・経営方針】 2022-09-16 19:00 up!
6年 月と太陽
理科では「月と太陽」の学習をしています。月と太陽の関係を調べるために,学校から見える空の様子を観察しました。遮光板を使って太陽が見えたことに大興奮。3年生の時もしたはずだけど…久しぶりだったからかな。高学年らしからぬ素晴らしい反応でした。月と太陽の位置関係を知りながら,江戸時代の俳人・与謝蕪村の有名な句「菜の花や 月は東に 日は西に」の情景を深堀していきます。
【学校の様子】 2022-09-15 19:22 up!
ひさしぶりですねこのLOVELYな姿
1年生は運動会の練習に入りました。
「運動会だから〜」ではなく。「これまでつけてきた力をみせる」ということを大切にしています。
1年生は50m走とリレーを行う予定です。また,全校ダンスの境谷ダンス。
小学校での運動会が初めての1年生。とにかく合言葉の「かしこくぱわあ」「なかよくぱわあ」「たのしくぱわあ」を発揮しようと伝えています。
ぜひ楽しみにしておいてください。
【学校の様子】 2022-09-15 19:21 up!
学びをとめない学び愛 そして境谷の子どもたちをLOVEるために
境谷小学校の先生は日々学ぶことを大切にしています。
上質な授業を目指すために,協議を重ねています。
境谷の子どもたちにとって「学校が楽しい」「学びたい」と思えるように研修を行っています。
今週は授業参観懇談会です。ぜひ,子どもたちのがんばっている姿を見に来ていただけたらと思います。
【学校の様子】 2022-09-13 16:02 up!