![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:50 総数:713621 |
社会科〜石庭体験〜![]() ![]() 龍安寺の石庭には 「石は全部で15こ」 「どこから見ても14こだけど、一か所だけ15こに見える場所がある」 という特徴があります。 その特徴をふまえ、いざ挑戦!! 「先生!!難しい・・」「これつくった人はすごいなぁ」など 感嘆した子どもたちでした。 科学センター学習!!![]() ![]() ![]() それぞれ選択した授業を受け、小学校の理科ではなかなか行えない貴重な実験(観察)を しました。 とても楽しんで授業を受ける姿が見られて、よかったです。 5年理科『受粉させる・させないどうなるの?』編
「植物の実や種子のでき方」の学習も終盤に迫ってきました。理科で育てている5年生のアサガオはまだまだ元気です。今回は結実の実験です。受粉をさせるとどうなるの?させないとどうなるの?全員での実験は難しかったので,有志を募り実験をしました。
おしべを抜くのが難しかったです。袋をかけるのも難しかったですね。暑い中,一所懸命やりました。さあ,結果はどうなるでしょう・・・。 ![]() ![]() ![]() やまなし〜宮沢賢治〜
「クラムボンってなに?!」「トブン!って聞かへんなぁ…」
宮沢賢治の世界に悩んでいる子どもたち。 それでも物語の様子をヒントに、グループで話し合いを進めていくうちに 少しずつ宮沢賢治の世界へ入り込んでいきました。 最後は、「宮沢賢治が伝えたかったこと」をテーマに自分の思いを書いています。 ![]() ![]() 4年生『新しい本を読もう 編』![]() ![]() 子どもたちは新しい本に目を輝かせ 楽しそうに読んでいます 普段読んでいない本にも興味をもって さまざまな本を読んでほしいと思います 4年生『お話を絵にしよう 色ぬり編』![]() ![]() ![]() 物語から想像したことを絵に表すため、今色ぬりをしています どんな作品が完成するか楽しみですね 4年生『最高のバトンパスを目指して 編』![]() 「全力でスタートしてバトンを受け取る」ことを目標に 子どもたちはがんばります! フラッグ練習開始!!![]() ![]() 最初は基本姿勢から。 すべては基本が大切です。 難しい技はこれから!!がんばりましょう!! 室町文化の特徴って・・・![]() ![]() 京都が舞台の室町文化は子どもたちにとってなじみの深い時代です。 「和風な文化や」「今も残っている!」など 室町文化の特徴をグループで話し合うことができました。 新型コロナウイルスに関わって
本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い、感染者及び発熱などかぜ症状での欠席者が複数発生し、学級を閉鎖する措置を講じている学級があります。児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり、大変申し訳ありません。
今後、学級閉鎖期間が終了し、新たな感染者や体調不良者の広がりがみられない場合で、ご本人に体調不良等の症状のない場合、順次、登校を再開いたします。 各クラス感染している児童がいるというわけではありませんが、感染の報告は続いています。教育活動の充実を図りながらも、児童の健康と安全を最優先にしながら、感染対策を徹底するとともに、熱中症にも留意しながら、教育活動を進めていきます。各ご家庭におかれましても、マスクの着用、手洗いの励行、こまめな換気や消毒等、再度徹底していただきますよう、よろしくお願いします。 保護者の皆様におかれては、ご家庭でも、感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに、お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど、ご協力を賜りますようお願いいたします。 |
|