京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:76
総数:711117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年 「お話の絵」がんばっています!!

図画工作科では、「お話の絵」に取り組んでいます。

1組 「ねずみの家」
2組 「えっ!わたしだけの学校」
3組 「ウインストンとクリスマスのおとしもの」

です。

どのクラスも下書きが終わり、パスや絵の具で色を付け始めています。

細かいところも、ていねいにていねいに仕上げていきたいです。
画像1
画像2
画像3

なかよし 算数 分数の計算

画像1画像2
「ピザ1枚を3人で分けたら、ひとり3分の1枚になるね〜。」

「2枚を3人で分けたら、ひとり3分の2枚だ!!」

ピザを切り分けながら、分数の学習をしました。

【1年生】学級活動(2) 食育「しっかりとろう、カルシウム」

 栄養教諭の山田先生に、カルシウムについて教えてもらいました。
 カルシウムには、骨をつくったり、強くしたりする力があって、牛乳や野菜、海藻類に多く含まれていることを知りました。小学生の間は、体がぐんぐん大きくなる時期。しっかり食べて丈夫な体にしたいです。牛乳の成分表に「カルシウム227mg」の文字を発見!
 給食がおいしく食べられるように、「まほうのじゅもんカード」も作りました。好き嫌いなくおいしく食べましょう♪
画像1
画像2
画像3

1年生:『体育科 運動会に向けて』

台風一過で風は少しありましたが、涼しい中で子どもたちは元気に過ごしました。
体育の学習では運動会に向けて一生懸命取り組んでいます。
今日はアイデア走の練習!
ゴムを飛び越えたり、ボールの投げたり。
走るだけない動きを取り入れながら走ります。
画像1

にこにこタイム

画像1
画像2
画像3
9月20日(火)、延期されていた「にこにこタイム」を行いました。

心配されていた台風も過ぎ去り、教室や運動場からは、子どもたちの楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。ドッジボールや絵しりとりなどがありました。

1年生から6年生までが同じグループ内にいて、そこでは6年生を中心に活動内容を決めたり、遊んだりしました。みんなが楽しく遊べるように話合いをしたり、助け合ったりする姿が多くみられました。また、6年生が困っている下級生の話を聞いている場面もあり、最高学年としてもよい姿を見せてくれました。

またみんなで楽しく活動できるといいですね。

予定通りに授業開始

画像1
 台風14号が日本列島を縦断する形となりました。各ご家庭、影響はなかったでしょうか。京都市では、明け方には暴風警報は解除され、通常通り授業を行います。まだ、風の影響もありますので、十分ご注意ください。気温がずいぶん下がっています。過ごしやすいくはなっていますが、昨日までとの気温の変化が大きいので、体調面にも十分ご留意ください。

台風14号に関わって

画像1
 9月に入り、台風の発生が増えています。今回、台風14号がこの連休中に日本列島に近づいたり、北上したりする予報が報道されています。大型で、非常に強い台風として接近してくるようですので、各ご家庭、連休中の予定もあるかと思いますが、十分ご注意ください。また、進路の状況によっては、火曜日の午前中の影響も考えられます。気象情報に注意をはらっていただき、ご対応いただければと思います。

 暴風警報等発令された時の対応にかかわっては、別途配布の
 「台風及び地震、特別警報発令時等に対する非常措置についてお知らせ」
を確認ください。


4年生『最高の演技を目指して 編』

画像1
画像2
画像3
運動会に向けての学習の様子です

ソーラン節の民舞とロックを一通り踊り終えました

ここからは技一つ一つの細かい練習や

フォーメーションの練習になります

最高の演技をするには…

一人一人の努力が大切です

みんなで力を合わせて素晴らしい演技を

目指していきたいですね

4年生『私も表彰されたい 編2』

画像1
画像2
もう一クラスの表彰の様子です

嬉しい気持ちが伝わってきますね!

4年生『水は地面にしみこむの 編』

画像1
画像2
画像3
理科「雨水のゆくえ」の学習の様子です

水は地面にしみこむのかを実験しました

土に水を入れると・・・

水がどんどん減っていく!

みんなで協力して、さまざまな気付きをしていました
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 学校運営協議会

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp