京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:45
総数:306330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です

3年 体育

 3年生は、80m走やアイデア走を一生懸命に走ったり、ダンスを楽しく踊ったりしています。
 23日のスポーツフェスティバルでは、今までの体育の学習の成果を発揮することでしょう。
画像1
画像2
画像3

2年 体育

 2年生は力いっぱい50mを走ったり、ピョンピョンとんだり、玉入れをしたりしています。
一生懸命に楽しく活動しています。23日のスポーツフェスティバルでは、体育学習で学んだことを発揮することでしょう。ぜひ、お越しください。
画像1
画像2

1年 体育

 1年生は、体育の学習で50m走やアイデア走をしています。跳んだりくぐったりまわったりして走っています。また、玉入れも楽しく活動しています。
 初めてのスポーツフェスティバルでは、体育学習で身に付けた力を精一杯に発揮することでしょう。23日には、ぜひご来校ください。
画像1
画像2

給食室 「9月15日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆プリプリ中華いため
☆とうふと青菜のスープ

今日は大人気献立「プリプリ中華いため」が登場しました。
給食前からとても良いにおいが、教室や運動場に広がっていて、みんな楽しみに待ってくれていました。

プリプリ食感の、こんにゃく・しいたけ・とりにく・うずら卵,そして味付けにはしょうがやニンニクを使っています。

どの具材を食べてもおいしい大満足の一品でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

給食室 「9月9日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆キーマカレー
☆野菜のホットマリネ

今日は、大人気のカレー献立「キーマカレー」でした。
普段の給食のカレーとは違い、食材を刻んでいて、お肉もミンチ肉を使っています。
ミックスビーンズも使っていて、マイルドでまろやかな味でした。

子どもたちからとても好評で、たくさん食べてくれました!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

夏のクリーン大作戦

 「みんなで力を合わせ校内を美しくし、気持ちのよい学校をつくること」や「美しい学校づくり、学習しやすい環境づくりをしようとする意識を育てること」という目標で、今週は、「夏のクリーン大作戦」を実施しています。各学年、各クラスが学校の割り当てられた場所をきれいにしていきます。今日は、6年生が運動場の鉄棒のあたりの草ひきをしました。
 6年生は、一生懸命草引きをしていたので、学校が使いやすく美しくなりました。
画像1
画像2
画像3

5年 総合的な学習

 5年生の総合的な学習では、「見つけよう!!自分の夢を〜ムラタセイサク君の開発講話と実演〜」という小学生環境学習事業を実施しました。
 村田製作所では、電子部品を紹介するために、ムラタセイサク君やムラタセイコちゃんというロボットを製作したそうです。
 ムラタセイサク君を製作する時は、○通常運転をする○不倒停止をする○狭い平均台の上を走行する、というステップを踏んで開発を進めたそうです。
 何度も失敗をしたけれど、そのたびに「なぜ失敗したのか」を考え、諦めないで挑戦を続けたお話や技術者(エンジニア)という職業の紹介がありました。
 5年生は、開発までのビデオやお話をしっかり聞き、ロボットの動く様子を見たり操縦をしたりして進んで学習していました。
 子供たちには、このロボット製作のように何度も失敗しても諦めずに夢に向かって進んでいってほしいです。
画像1
画像2
画像3

給食室 「9月8日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆豚肉とこんにゃくのいため煮
☆里芋の煮つけ
☆みそ汁

今日は9月の和献立「月見献立」が登場しました。
秋の収穫に感謝をし、里芋をスチコンで煮ました。

削り節でとった出汁で煮ることで、一口食べると口にうまみが広がり、柔らかい口当たりで、とてもおいしい一品でした。

「みそ汁」は、京都の京北地域で作られた味噌を使った地産地消献立です。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

1年 歯磨き指導

 1年生の歯磨き指導は、歯科衛生士の方をお招きして各教室で実施しました。
 食べ物に含まれる砂糖の量や歯磨きの大切さについてお話がありました。80歳まで20本の歯を残そうという8020運動や虫歯のでき方、これから生えてくる第一大臼歯のお話があり、子供たちは熱心に聞いていました。歯ブラシの持ち方や歯磨きの仕方について学びました。
 おやつの食べ方や正しい歯磨きの仕方などをこれからの生活に生かしていってほしいです。自分の歯をこれからも大切にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作科

 4年生は、図画工作科の「言葉から形・色 お話から想像したことを楽しく絵に表そう」の授業で、「表したいことにぴったりの表し方を見つけ、工夫して表そう」をめあてに学習しています。お話を読んで心に残ったことから絵に表したいことを想像しました。表したいことの色や形、大きさ、むき、場所等を考え、使いたい用具も自分で選んで描き始めました。
 一人一人がお話から想像したことにぴったりの表し方を考え、楽しく描いていました。これから、工夫して仕上げていきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp