京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:29
総数:525148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5年 理科 川の上流・中流・下流の様子は?

画像1画像2
子ども達にも身近な山科川、上流の音羽川、そして下流の淀川の石を観察しました。

最初に動画でそれぞれの場所の様子を見てから石を観察し、気付いた事を交流してからもう一度同じ動画を見ると、見る視点が大きく変わっています。
「やっぱり上流は大きな石が多い!」「下流は砂がいっぱい!」

現地に行って観察する事の出来ない学習ですが、動画と実物を組み合わせて充実した学習になりました。

9月20日 4年生 〜リレー〜

画像1
画像2
百々リンピックの100m走とリレーの走順を決めました。

9月20日 4年生 〜漢字の広場〜

画像1
画像2
接続詞を使って物語を作りました。

9月20日 4年生 〜雨水のゆくえ〜

画像1
画像2
水は空気中に消えるのかという実験をしました。金曜から観察を始めて,蓋をしていない方は半分くらいになっていました。

9月20日 4年生 〜漢字の広場〜

画像1
画像2
作った文章をみんなで読み合いました。

9月20日 4年生 〜漢字の広場〜

画像1
画像2
じっくりと考えていました。

9月20日 4年生 〜漢字の広場〜

画像1
画像2
つなぎ言葉を使って、お話を考えました。

9月20日 4年生 〜体の発育・発達〜

画像1
画像2
子どもから大人にかけてどのような体の変化があるのかを考えました。

本日の給食 9月20日(火)

画像1
たきこみごもくごはん
牛乳
みそしる

 今日の給食は、台風にそなえて学校で保管しておいた
乾物やかんづめを使って作りました。

5年 2学期最初の学年集会

画像1画像2
今週から始まる百々リンピックの練習を前に、学年集会を開いて、
何に取り組むのか、どういう気持ちで臨むべきなのか等を伝えました。

学年目標の「自立・協力・挑戦」の確認や、計画委員からの学年の取り組み等の話がありました。

「協力」がカギとなる行事の多い2学期。お互いの思いを大切にしながら力を合わせる喜びを感じて欲しいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp