京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up17
昨日:20
総数:471837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

5年 会社(係)活動

みんな楽しんで取り組んでいます。

来週はクラスでどんなイベントがあるのかな?

楽しみです!
画像1
画像2
画像3

5年 体育参観に向けて

教室での練習がスタートしました。

さぁいよいよ来週からは

体育館で始めますよ〜
画像1
画像2
画像3

5年 一針に心を込めて

なみ縫いやボタン付けなどに

挑戦しています。

教室はしーんと静まり返っています。

集中しています。
画像1
画像2
画像3

4年 道徳「雨のバスていりゅうじょで」

画像1画像2画像3
 雨が降っていて、早くバスに乗りたいし座りたい、バスが来たら並んでいる人たちを気にせずいちばんにバスに乗った「よし子」。よし子や注意したお母さん、並んでいた人たち、それぞれの気持ちを考えながら、どの人も気持ちよくバスに乗るためにはどうすればよいだろうかということを考えました。そして、「みんなが気持ちよく生活するにはどうすればよいだろう」と、自分の生活に生かすためにできることを話し合いました。

4年 理科「雨水のゆくえ」

 校庭にできた水たまりは、いつの間にかなくなっている。水はどこへ行ったのだろう。「地面にしみこんでいく。」「流れていく。」「乾いていく。」など、いろいろな意見がありました。
 この時間は、「水はどのようにして流れていくのか」を観察しました。水を流すと水たまりができたところ、流れたところ…観察してみると、地面の傾きとも関係あることが分かりました。
画像1画像2画像3

8日(木)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
8日(木)行事献立「月見」です。
★麦ごはん
★牛乳
★豚肉とこんにゃくのいため煮
★里芋の煮つけ
★みそ汁(京北みそ)

児童の感想を紹介します。
「お月見はだんごだけではなく,里芋も食べることが分かってびっくりしました。豚肉とこんにゃくの炒め煮とごはんが合って,今日もおいしかったです。」(6年児童)
「里芋がとろとろしていておいしかったです。みそしるがたまねぎとわかめの相性が抜群でおいしかったです。」(6年児童)
「豚肉とこんにゃくの炒め煮がとってもとってもおいしかったです。また作ってください。」(2年児童)
「お肉のだしがおいしかったです。」(4年児童)
「みそ汁がとってもおいしかったです。(2年・1年児童)

7日(水)イタリアンスパゲティ

画像1
画像2
画像3
7日(水)の献立は
★小型コッペパン
★牛乳
★イタリアンスパゲティ
★ほうれん草のソテー

児童の感想を紹介します。
「イタリアンスパゲティのズッキーニがおいしかったです。」(4年児童)
「スパゲティに入っていた夏野菜がどれもおいしかったです。また食べたいです。」(2年児童)
「スパゲティが香ばしくておいしかったです。」(6年児童)
「イタリアンスパゲティがめちゃくちゃおいしかったです。また作ってください。」(2年児童)
「スパゲティのトマト味がよくしていておいしかったです。」(5年児童)
「スパゲティとパンが絶妙にマッチしていておいしかったです。」(4年児童)
「イタリアンスパゲティのトマト味がおいしかったです。」(6年児童)
「ほうれん草のソテーはいい香りがして,スパゲティがなめらかでした。」(3年児童)
「スパゲティがおいしかったです。」(1年児童)

6日(火)とうがんのくずひき

画像1
画像2
画像3
6日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★鶏肉のさっぱり煮
★キャベツのごま煮
★とうがんのくずひき

児童の感想を紹介します。
「とうがんのくずひきがとろとろしていておいしかったです。」(5年児童)
「とうがんのくずひきのとうがんがやわらかくておいしかったです。」(6年児童)
「とうがんのとろみがとろとろしていておいしかったです。」(6年児童)
「いつもおいしいきゅうしょくつくってくれてありがとうございます。またつくってください。きょうのきゅうしょくもおいしかったです。」(2年児童)
「とってもおいしかったよ。」(1年児童)
「たまごがおいしかったです。」(2年児童)
「ぜんぶおいしかったです。」(5年児童)

じゅぎょうさんかん (ひまわりがっきゅう)

おおきなこえで きんちょうせずに いえて
せいちょうを かんじました。
画像1
画像2
画像3

5年 思い出発表会 大成功!

それぞれのグループの工夫がいっぱい出ていました。

子どもたちのがんばりをたくさん見ていただけたかと思います。

たくさんの応援ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp