3年 書写「力」
「おれやはねの筆づかいに気を付けて書こう」というめあてで「力」を書きました。
姿勢や筆の持ち方にも気を付けて、上手に書くことができていました。
【3年生の活動】 2022-09-14 17:40 up!
2年 図工 初 絵の具 完成!
シャボン玉の中を赤・青・黄色の絵の具で塗り,
その後,混色をして塗ったり,絵の具と水を混ぜて塗ったり
しました。
出来上がった作品を,とても嬉しそうに感想棚へ持って行っていました。
「もっと絵の具をしたい!!」
今しているお話の絵も,一部絵の具で塗ることにしています。
【2年生の活動】 2022-09-14 17:40 up!
3年 外国語活動「What food do you like?」
前回は「What food do you like?」を使って友だちとやりとりをしましたが,今回は友だちに「What fruit do you like?」や「What color do you like?」なども尋ねることができました。
声の大きさや、相手を見て伝えることなどにも気を付けて上手に楽しくやりとりができました。
【3年生の活動】 2022-09-14 17:40 up!
2年 絵の具で塗ろう
パレットのどこに絵の具を出し,
パレットのどこで混色をするのか,
自分でしてみました。
はみ出さないように丁寧に塗っています。
【2年生の活動】 2022-09-14 17:39 up!
2年 図工 絵の具の使い方 1
絵の具の使い方を知り,筆洗に水を入れ,新聞紙を机上と筆洗の下に敷くことまでスムーズに出来るようになりました。
【2年生の活動】 2022-09-14 17:39 up!
2年生 図画工作科 「お話の絵」
お話の絵で、絵の具を使って完成に向けて学習を進めています。筆洗の使い方やパレット・筆の使い方・絵の具の量を気を付けながら、「きれいな色がつくれた」「ここはもう少しうすいほうがいいかな」「色が濃すぎた」と、水の量も意識して色を塗っています。
【2年生の活動】 2022-09-14 17:38 up!
3年 体育科「はばとび」
これまで5mの助走で行ってきましたが、今回は5m、10m、15mの中から選び、どの長さの助走で跳ぶといい記録が出るのかをいろいろと試してみました。助走は長い方がいいと思っていた子どもたちでしたが、人によって違うことがわかりました。
巻き尺を使って長さを計ることも、算数で学習したことを生かしてとても上手にできるようになっています。
【3年生の活動】 2022-09-14 17:37 up!
2年生 係の仕事
中間休みの時間に整理整頓係の児童が、「本の整理をしてもいいですか。」と言って係の仕事をしてくれていました。
とても微笑ましかったです。
他の子も、教室では「お手伝いない?」「配りものありますか。」「ホワイトボードけさないと。」と自分の係の仕事を頑張ってくれています。
【2年生の活動】 2022-09-14 17:36 up!
3年 7年生とピア交流遊び
昼休みに、体育館で7年生と遊びました。
7年生とは火曜日と木曜日にピア清掃も一緒に行っています。
今回はしっぽとりをしました。
さすがに7年生のしっぽをとることは難しいようでしたが、7年生のおかげで楽しく遊ぶことができました。
【3年生の活動】 2022-09-14 17:36 up!
1組 みんなの英語 その3
次の時間はお金の教材を使って練習をしたいと思います!
子どもたちも、とても楽しみにしているようです。
【1組の活動】 2022-09-14 17:36 up!