デロン先生と一緒に学習!
今日は2学期最初の英語の授業でした。デロン先生と一緒に野菜の名前を勉強しました。キャベツ(cabbage)と人参 (carrot)の発音が似ていて聞き取るのに苦労しましたが、色んなゲームを通して、だんだんと聞き取れるようになりました。この単元の最後には覚えた野菜で画用紙の上に素敵なサラダを作りたいと思います。
【2年生】 2022-08-31 18:39 up!
夏休みの作品を鑑賞しました
夏休みの作品を鑑賞しました。「大きくなったら僕も作ってみたい。」や「丁寧に作っていてすごい。」という感想がありました。クラスの友だちの作品だけでなく、いろいろな学年の作品を見ることができて喜んでいました。
【1年生】 2022-08-31 18:38 up!
国語科 「山小屋で3日間すごすなら」
「山小屋で3日間すごすなら」という単元で対話について学習しています。まずはロイロノートを使ってテーマに沿った自分たちの意見を出す練習をしました。ローマ字のタイピングに苦戦する姿も見られましたが、少しずつ慣れてきていました。
【3年生】 2022-08-30 17:49 up!
自由研究 その2
初めての自由研究でしたが、自分たちが疑問に思ったことや興味のあることについて詳しく調べたり、実物を作ってきたりと、素晴らしい研究が多かったです。
発表会では質問や感想などもたくさん出て、盛り上がりました。
【3年生】 2022-08-30 17:49 up!
3年生 理科の自由研究
夏休み中に取り組んだ自由研究の発表会をしました。いろいろな自由研究があって、とてもおもしろい発表会になりました。
【3年生】 2022-08-30 17:06 up!
3年生 マット運動
自分のできる技を組み合わせながら取り組んでいます。頑張ればできそうな技も、友達と協力しながら練習しています。
【3年生】 2022-08-30 17:05 up!
給食室からこんにちは
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・さんまの生姜煮・ほうれん草のおかか煮・みそ汁です。
今日もたくさんの子が「おさかな名人になりました!」身がふんわり柔らかく、おいしかったです。ほうれん草のおかか煮はしっとりだしの味がきいています。みそ汁は、じゃがいも・玉ねぎ・油揚げのみそ汁。だしのうま味が口の中に広がります。
給食時間の途中で、ちょっと眠そうな子もいました。夏休みに乱れた生活を、規則正しい生活に切りかえて、暑さでバテないように元気に過ごしてほしいです。
【健康教育】 2022-08-29 19:05 up!
算数「長さ」
今日から「長さ」の学習に取り組んでいます。教室のいろいろな物の長さを測り「思っていたよりも全部長かった!」と楽しみながら学習できました。
【3年生】 2022-08-28 10:18 up!
おいしい給食 いただきます
2学期の給食が今日から始まりました。給食の時間の前には全部食べられるかなと心配していましたが、しっかりと食べている姿を見て安心しました。これからもおいしい給食を味わって食べてほしいと思います。
【1年生】 2022-08-28 10:17 up!
給食室からこんにちは
今日から給食も始まりました。ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・キャベツのごま煮・とうがんのくずひきでした。廊下にもにんにくの香りが広がっていた鶏肉のさっぱり煮は、「もっと食べたい」と1年生も2年生も言っていました。キャベツのごま煮はごまの風味もして、シャキシャキしたキャベツの食感が楽しめました。冬瓜はけずりぶしのだしと、しょうがの香りがきいて、やわらかい冬瓜と油揚げの食感が楽しめました。しっかり美味しく食べられていましたよ。まだまだ残暑厳しく、風は少し秋を感じられる時がありますが、給食室の室温は36度・・・。給食調理員さんは子どもたちの笑顔を見て、来週からもまた頑張るぞ!とおっしゃっていました。
【健康教育】 2022-08-26 17:42 up!