![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:70 総数:534454 |
★学校★ステキな2022/09/16!(2022/09/16)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日は、週末、金曜日! 今週も、しっかり学んで、かしこくなりましたか? 自学ノートに、この1週間で新しく学んだ事を箇条書きにして書き出すのもいいですよ! 明日から、3連休! 台風の影響がありそうな3連休! 台風&気象情報に注意しながら どうぞ、楽しく、安全、健康にすごしてください。 ★2022!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 睡眠に勝る 休養はない 体調が悪い時こそ 早く寝ること ★------------------------ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★教室TopPage!(2022/09/16)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今週は、ちょっと音読から離れます! 朝一から、頭の体操を!! 少し文字数が増えました。 わかるかな??? ぜひ! チャレンジを! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★食育★おいしい給食!(2022/09/16)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日も,おいしい給食! 久我の杜小学校が誇る! 7人の給食調理員さん! ザ・神業&思いやり7! 暑い,熱い,給食室での調理, 毎日,ありがとうございます! 今日は,メニューは! きりぼしだいこんのさんばいず こうやどうふとやさいのたきあわせ ごはん ぎゅうにゅう ◆こうやどうふ(高野豆腐)◆ 豆腐を凍結して低温熟成させた後に乾燥させた保存食。 豆腐のフリーズドライといったところですね。 豆腐がこの製法でスポンジ状になるとは,感動してしまいます! なんでも,冬に豆腐を野外に放置してしまったことから,偶然に製法が発見されたとか・・・。 江戸時代に高野山の土産物として珍重されていたところから,高野豆腐と呼ばれるようになったそうです。 学校給食では,栄養価の高い食材の使用頻度はやはり高いようです。 △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ◆高野豆腐ができるまで ★3年★算数!重さ!(2022/09/15)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 3年生、算数の研究授業がありました! 重さの学習でした。 ◆鉛筆と消しゴムで重さ比べをしてみよう! から学習がはじまりました! 今日の学習のめあては ものの重さや重さを測ることについて興味をもち 学習の見通しをもてるようにする。 これからの学習が楽しみですね! △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★食育★おいしい給食!(2022/09/15)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日も,おいしい給食! 久我の杜小学校が誇る! 7人の給食調理員さん! ザ・神業&思いやり7! 暑い,熱い,給食室での調理, 毎日,ありがとうございます! 今日は,メニューは! だいこんばのごまいため きびなごのこはくあげ ぶたじる むぎごはん ぎゅうにゅう <きびなご>Banded blue sprat <きびなご>って,海水魚なんですね〜。 鹿児島では「帯」のことを「きび」というから, 魚体に走る青白色の縦縞を「帯」と考えて「帯の魚」,<きびなご>。 旬は早春から初夏! いわゆる背の青い魚で,骨が軟らかく旨みが強い。熱を通して骨離れがいい。 <こはくあげ> <こはくあげ>というのは,肉や魚にしょう油やしょうがなどで下味をつけ, 片栗粉や小麦粉をまぶして揚げる和風のから揚げのひとつ! できあがったときの色が,「こはく色」に見えることから, こはくあげという名前がつけられた! 木の皮からにじみ出てくる液を「樹液」と言い,「こはく」というのは,地球にまだ恐竜が生きていたころに生えていた木の樹液が,長い間に土の中でかたまったもの! そして,その色は,ビールのようなすき通ったきれいな黄色をしています! ジュラシックパークという映画を見た人にだけわかる話ですが, あの恐竜のもとになる血液を採りだした蚊を閉じ込めていたものが, 琥珀(こはく)でしたよね! とても美しい色でしたよね! △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ◆【初公開】鹿児島名産「キビナゴ漁」に密着!! ★5年★理科!びっしり自学ノート!(2022/09/15)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 総デジタル化の時代に あえて アナログ出力! 学んだことを自らの力でまとめる! △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★授業参観&引き渡し訓練!(2022/09/15)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 来週の22日(木) 台風の真っただ中 あるいは 台風一過 授業参観 と 引き渡し訓練 を実施ます。 授業参観は! 子どもとつながる絶好のチャンスです! ぜひ、お越しください。 授業参観、引き渡し訓練の詳細につきましては 学年だより、学級通信などの配布文章をご一読ください。 △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2022/09/15!(2022/09/15)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 台風14号「ナンマドル」 3連休後半から、近畿地方直撃しそうですね。 いまから、台風対策を! ◆家の中の備え ・非常用品の確認 懐中電灯、携帯用ラジオ(乾電池) 救急薬品、衣類、非常用食品 携帯ボンベ式コンロ、貴重品など ・室内からの安全対策 飛散防止フィルムなどを窓ガラスに貼ったり、 万一の飛来物の飛び込みに備えて カーテンやブラインドをおろしておく。 ・水の確保 断水に備えて飲料水を確保するほか、 浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する。 備えよ! 常に! 今日も暑くなりそうです! ★2022!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 寝る前に悩まないこと いくら考えても 解決しないから 何も考えないこと ★------------------------ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★部活!スタディ・パラダイス!(2022/09/15)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今回の★部活★スタディ・パラダイス★では、 人工知能を使っての作文体験をしました! 使った人工知能は、 東大松尾研究室発 大規模言語AIのプロフェッショナル集団「ELYZA」 開発している キーワードを入力するだけで AIが文章を執筆する ELYZA Pencil AIに作文させながら、 その仕組みについて考えました。 興味ある方は、以下を! ◆ELYZA Pencil https://www.pencil.elyza.ai/ △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 1年 国語 やくそく
今日はグループごとに音読発表会をしました。
登場人物になりきって、読み方を工夫した子がたくさんいました。 毎日音読を続けることで着実に上手になっています。 保護者の皆様、毎日音読を聞いて下さりありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() |
|