5年 そうじも一生けん命
毎日のそうじ時間。暑い中ですが、隅々まできれいにする5年生。担当場所じゃなくても汚れている場所を見つけて自らそうじする姿もありました。小さなことを大切にして、一歩一歩成長している5年生です。
【5年生】 2022-09-10 17:46 up!
マツリンピックの練習を開始しました!
今週よりマツリンピックの練習を開始しました。3年生の団体競技では,バラエティリレーを行います。ボールをドリブルしたりラケットを使って転がしたりなど,様々な動きを取り入れていきます。
初めての練習では,ボールがあちこちへ転がってしまい,なかなか難しそうでした。これから,友だちどうしでおたがいにアドバイスを出し合いながら,協力をして練習を重ねていきます。
【3年生】 2022-09-10 17:46 up!
6年マツリンピックまで2週間
運動場で本番と同じように演技ができるようになってきました。一人一人の動き、みんなと合わせる動き、移動やポーズ。一つ一つに少しずつ緊張感が出てきています。本番まであと2週間。最高学年として、最高の演技ができるようさらに高めていきたいと思います。
【6年生】 2022-09-10 17:46 up!
社会科「水産業のさかんな地域」
社会科では,「水産業のさかんな地域」の学習を進めています。授業の中でGIGA端末も活用し,考えを深められるようにしています。
【5年生】 2022-09-08 11:30 up!
運動場練習 始まりました
マツリンピック「集団行動」では、初めて運動場に出て練習を行いました。
体育館から場所が変わったことで、立ち位置や歩くスピードが変わり、苦労している様子が見られましたが、時間内にすべての動きを練習することができました。
照りつける日差しに負けず、一生懸命、息を合わせて行進する姿がとても格好良かったです。
【6年生】 2022-09-08 11:30 up!
6くみ「図工」
図工の時間に季節の作品を作りました。9月は「おつきみ」です。
画用紙をもんで柔らかくして、ちぎり絵でお月様を表現しました。
1枚1枚丁寧にちぎり、のりで貼っていきました。満月にする子や、三日月にする子など、様々なお月さまができあがりました。
紙皿で作ったコスモスと一緒に教室前に掲示する予定です。
【6くみ】 2022-09-08 11:30 up!
6くみ「こじか号」
移動図書館のこじか号に6くみのみんなで行きました。
久しぶりの移動図書館に、子供たちも本をじっくり比べながら選んでいました。
【6くみ】 2022-09-08 11:30 up!
音楽「リズムアンサンブル」
グループでリズムを組み合わせて演奏をしました。どのように演奏すればよいかグループで話し合い,よい演奏ができていました。今週からは楽器を使って合奏を進めていきます。
【5年生】 2022-09-08 11:30 up!
インターロッキングの工事2
午前中、砂場だった北門の前が、午後にはインターロッキング工事が進み、きれいになっていました。日に日にきれいになっていく学校。出来あがりが本当に楽しみです。
【学校の様子】 2022-09-07 15:12 up!
インターロッキングの工事
なわとび広場のインターロッキングの工事がすすみました。どんどんきれいになる地面に、子どもたちもわくわくしているようです。
【学校の様子】 2022-09-07 15:09 up!