京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:24
総数:686641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 体育 とび箱運動

少し頑張ればできそうな技にも挑戦しています!

「台上前転ができるようになった!」

「かかえこみとびはまだ足がぬけない。」

などまだまだ成長できそうですね!
画像1
画像2

4年 社会「自然災害からくらしを守る」

画像1
画像2
「自然災害からくらしを守るにはどうしたらいいのだろう?」と単元を通して考えてきました。
今回は今まで学習してきた資料をタブレットを使ってグループ分けし、くらしを守るために大切なことについて考えをまとめました。

どれか一つでも欠けると、充分な備えができなくなることに気づいていました。

4年 図画工作 お話の絵

お話を聞いてそれぞれの想像する絵ができてきました。色の塗り方もたくさんの色を使って塗るように工夫しています。

子どもたちの絵が完成することが楽しみです!


画像1
画像2

5年 外国語U4 週末宿題から

画像1
画像2
画像3
U4では,1日の過ごし方や手伝いについて話しています。写真は,先日,週末宿題として出したプリントです。おうちの人にも協力いただき,実際の行動と合わせて英語を使う経験をしました。来週も少しレベルアップして同様の宿題を出します。ぜひ親子で取り組んでみてください。

4年 理科「雨水のゆくえ」

画像1
画像2
画像3
「雨水のゆくえ」の学習の中で土の違いによって、水の流れの速さが変化するのか調べました。

「こっちのほうが速く水が流れている!」
「こっちの水はあまりきれいじゃないな〜」

それぞれ、たくさんのことを考えながら実験を行っていました。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 公約数について学習しました。

 お花を花瓶に入れたい。
 均等に分けられる花瓶の数はいくらでしょう?

 班で見つけた数を確かめながら
 余りなく分けられれる数を見つけられました。
 

楽器で演奏しよう 【星の子】

 13日、5時間目の音楽の様子です。
 鍵盤ハーモニカやカスタネットを使って、それぞれの好きな曲を演奏しました。「カエルの歌」などの合奏にもチャレンジしました。みんな楽しみながら、頑張って演奏していたと思います。
画像1
画像2

5年 社会

画像1
画像2
画像3
 守り、育てる漁業について学習しました。

 どんどん漁獲量が減っている日本。
 さて、これからどうするか?

 「養殖漁業」「栽培漁業」について知りました。

 他にも色々な案が出て、今後の学習につながりそうです。
 

1年 いきものと仲良くなろう

 生活科の時間に、学校の中にいる生き物を探しにいきました。
うさぎ小屋の外からうさぎを観察しました。
次はうさぎと仲良くなるためにどうしたらよいか考えて、実際にふれあいに行く予定です。
画像1
画像2
画像3

1年 ダンスの練習がんばっています!

 2回目の全体練習を行いました。
土日を挟んだのですっかり忘れているんじゃないかと思っていたら、
踊りを覚えている子がたくさんいました!

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp