京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:97
総数:437945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

野菜の名前を英語で言えるようになりました

英語で野菜の名前がどんどんいえるようになりました。
次は友だちとやりとりをしながら、ほしい野菜を英語で伝えて集める学習をしていきます。
次の学習をとても楽しみにしている子どもたちです。
画像1

音楽の学習

タンバリンやカスタネットを使って四分音符や四部休符の学習に挑戦しています。
リズムよく、友だちの楽器と合わせながら学習ができました。
画像1

あそんでためしてくふうして

生活の学習では、お家からペットボトルやラップの芯などいらなくなったものを使っておもちゃ作りをする学習をします。どんな遊びが面白いか、子どもたちが持ってきたものを持ち寄ってたくさんあそんでみました。積み上げたり、ジェンガのように抜いてみたり、的を作って当ててみたり…いろいろな遊びが発見できました。
画像1画像2

15日(木)豚肉ととうふのくず煮

画像1
画像2
画像3
15日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★豚肉と豆腐のくず煮
★ほうれん草ともやしのごま煮

児童の感想を紹介します。
「やさいがとてもシャキシャキしていておいしかったです。ぶたにくととうふのくずにがとろとろしていておいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「豚肉ととうふのくず煮がすこしとろとろしていておいしかったです。かたくり粉でとろみをつけることをはじめて知りました。」(6年児童)
「ほうれんそうがシャキシャキしていておいしかったです。」(4年児童)
「くず煮が独特なよいとろみがあっておいしかったです。」(6年児童)
「ほうれん草ともやしのごま煮がシャキシャキしていておいしかったです。」(5年児童)
「ほうれんそうともやしのごまにとむぎごはんとぶたにくととうふのくずにがおいしかったです。」(2年児童)
「豚肉と豆腐のくず煮がおいしかったです。」(1年・2年児童)

4年 理科「雨水のゆくえ」

 水は地面にしみこむのだろうか、という学習課題を解決するために、実験をしました。土の違いが、水たまりのでき方や地面へのしみこみ方に違いがあるかもしれないので、運動場の土と砂場の土を容器に入れて、上から水を流し、水のしみこみ方を観察しました。
 実験すると明らかな違いが。水のしみこみ方には、土の粒の大きさによって違いがありました。
画像1画像2画像3

4年 体育「民舞」

 民舞は基本的な動きが決まっており、それぞれの動作や動きにもいろいろな意味や願いが込められています。
 今日は2クラスいっしょに学習しました。お互いに踊る姿を見合いながら見つけたよいところ、もっとこうすればよくなるよというところなどを交流し、最後は全員で音楽に合わせて踊ってみました。
 まだ数回しかやっていませんが、少しずつ形になってきています。参観をお楽しみに。
画像1画像2画像3

4年 道徳「がむしゃらに」

 元大関「魁皇博之」さんのお話から、物事に精一杯打ち込むことのすばらしさ、それができないことの情けなさに気づき、やりぬくために大切なことについて考えました。
 魁皇関も、けいこが嫌で逃げだしたこともあったそうです。それでも仲間ががむしゃらにけいこを頑張る姿を見て、魁皇関もけいこに打ち込むようになり、歴史に残るような記録を残しました。
 それぞれの目標に向かって最後までにやり遂げるために、大切にしたい考えをもつことができました。
画像1画像2

4年 算数「割合」

画像1画像2画像3
 割合を使って、わからない量を求める学習です。文章だけではわかりにくいので、図に書いてみました。わかっていることを地道に図に書きこみながら考えると分かりやすく、量を求めることができました。

お話の絵

図画工作科「おはなしから うまれたよ」では、

お話を聞いてイメージしたことを絵に表しています。

大きく色鮮やかに描けるよう取り組んでいます。
画像1
画像2

14日(水)ポークビーンズ

画像1
画像2
画像3
14日(水)の献立は
★コッペパン(国内産小麦100%)
★牛乳
★ポークビーンズ
★小松菜のソテー

児童の感想を紹介します。
「ポークビーンズがあたたかくて,パンととても合っていました。とてもおいしかったです。」(6年児童)
「ポークビーンズの豆がさっぱりしていておいしかったです。」(6年児童)
「豆がやわらかくておいしかったです。」(4年児童)
「おいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくをありがとうございます。」(2年児童)
「こまつなのソテーもおいしかったです。」(2年児童)
「にんじんがおいしかったよ。こまつなもおいしかった。」(3年児童)
「ぜんぶおいしかったです。とくにポークビーンズがおいしかったです。」(2年児童)
「コッペパンが甘くておいしかったです。まめもおいしかったです。」(6年児童)
「ポークビーンズがおいしかったです。」(1年・5年児童)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp