京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:19
総数:550019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

ゆめのひきだし(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日の4時間目に,ゆめのひきだしさんによる読み聞かせの授業がありました。

今日は,3冊の本の読み聞かせがあり,子どもたちも大満足です。
「もっと聞きたかった」
「楽しかった」
「めっちゃおもしろい」
と,大興奮の子どもたちでした。

次回は9月です。
 本当に楽しい時間をありがとうございました!!

ゆめのひきだし 1年生の会

画像1
画像2
画像3
ゆめのひきだしさんによる読聞かせがありました。
「1ねんせいになったら」「へんしんトイレ」などを読んでいただきました。
歌やパペットなどもあり、1年生の子どもたちは大盛り上がりでした!

書写(1年生)

画像1
画像2
 「ます目の中のかくところ」に気を付けながら,書く練習をしました。
とくに,会話文の「」を書く場所を,ひとつずつ確かめながら慎重に書きました。

江州音頭(1年生)

画像1
画像2
 中間休みに,江州音頭の練習がありました。今日は3年生と一緒でした。

 先週の中間休みに練習をした甲斐があって,今日は上手に踊っていました。大勢で円になって踊っていたので,本当のお祭りのようでした。

社会「京都市の様子」のまとめ 3年生

画像1画像2
 京都市の特徴ある地域を学んできた子ども達。そのまとめに今取り組んでいます。学んだことをカードにまとめ,中央に印刷された京都市の地図の周りに張っていきます。「京都市の様子」の全貌を理解することができているようです。

理科の学習<ゴムや風の力>3年

画像1画像2
 先日はゴムの力を使って車がどれぐらい距離を伸ばすかの実験をしました。今日は風の力を使ってどれぐらい車が走るのか実験しました。うちわで,車につけた帆を必死であおいでいました。

5年 なみぬいにチャレンジ!

画像1
画像2
 今日は玉止めやなみぬいにチャレンジしました。玉止めは苦戦している子が多かったですが,ねばり強く頑張っていました。なみぬいは,慣れてくると「楽しい!」「きれいにできた!」と嬉しそうな様子でした。みんなで教え合いをしながら,頑張りました。

せいかつ(1年生)

 あさがおの花がたくさん咲き始めました。
 
今日は,たくさん咲いた花の観察をしました。

「触ると,すごくやわらかい」
と,びっくりしていました。

 まだ咲いていない花も,これから咲くと思います。楽しみです。
画像1画像2

おんがく(1年生)

画像1
画像2
 今日は,初めて鍵盤ハーモニカを扱いました。

 どんな姿勢がいいのかについてや,約束をみんなで確かめました。

 いざ,音を出すと,とても嬉しそうにしていました。
これからたくさんの音を出して,練習していきます。楽しみです。

こくご(1年生)

画像1
画像2
画像3
「おおきなかぶ」の音読劇発表会をしました。

 3つのグループに分かれて,発表し合いました。

大きな声で読んだり,動きを付けたりしながら,一人一人が頑張って発表をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校便り

お知らせ

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営グランドデザイン

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

非常時対応

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp