京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/16
本日:count up16
昨日:23
総数:353507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

秋季大会5(野球)

 リーグ最終戦。
 勝ち点6を目指して東山中学校と対戦しました。
 先制を許したものの途中一気に逆転し優位に試合を進めました。勝ち点3が目前でしたが最後は逆転負けで惜しくも予選敗退となりました。

 明日のサッカー部の試合は台風接近のため延期となりました。
画像1

秋季大会4(野球)

 リーグ戦2勝目を目指して、野球部は小栗栖中学校を会場として音羽中学校と対戦しました。
 先制点は許したものの、すぐにこちらも得点はしましたが相手の勢いを止めることができず、2敗目となりました。
 最終戦に勝利して勝ち点6を目指します。
画像1

秋季大会3(陸上)

 日差しはまだまだ厳しいものの、時より秋らしい風が吹くたけびしスタジアム京都で陸上部が活躍してくれました。
 なかなか予選通過は厳しかったですが、日頃の成果をしっかりと発揮してくれました。
画像1

「学校祭 文化の部」に向けて

学校祭 文化の部に向けての取組が行われています。

1年生
1人1枚作ったシールアートを64枚あわせて,大きな作品にしています。ほぼ完成してきました。合唱練習もがんばっています!

2年生
デジタル絵本の作成に取り組んでいます。一人一人に役割があり,意欲的に取り組みました。合唱もラストスパートです!
画像1

教育実習2

 教育実習も最終週を迎え、研究授業が行われています。
 社会科の授業では『現代社会の見方・考え方』の単元で「きまりを守る責任と再評価を理解する」という狙いで行われました。 
 マンションの自転車置き場の台数を題材にして、いかに効率的で公正である結論を導き出せるかを班で討議し、発表してくれました。
 「マンション側が自転車を購入しレンタルにして必要な時に必要な必が利用する」というとても現代的な意見が出るなど白熱した論議ができました。
 このことを今の学校生活にも置き換えて意識してくれると小栗栖中学校はさらに進化していくのでは?と感じました。
画像1

教育実習

3年生の国語の授業で,教育実習生の研究授業が行われました。
万葉集,古今和歌集,新古今和歌集の中から一首選び,前時の
分析メモを活用し鑑賞文を書きました。

最後は班の中で交流を行いました。
良かった点やアドバイスを付箋に書き,発表した生徒に渡していました。
沢山の先生が授業を見に来ていましたが,落ち着いて取り組んでいました。
画像1

道徳の授業の様子(3年生)

来週行われる華道体験に向けて,3年生では「花」にまつわる道徳の授業を行いました。
日本の伝統文化にはどんなものがあるのか,また「花言葉」にはどんなものがあるのか。
様々な意見が出ていました。
中には「花言葉はたくさん知っています,調べたことがあります」と発表している
生徒もいました。
同じ種類の花を使っても,活ける人によって印象が大きく変わることも学びました。
日本の伝統文化や,華道には「おもてなしの心」があらわれていることを学習しました。
この学習を来週の華道体験に活かしてくれることを願っています。
画像1

文化祭に向けて

3年生のシールアートの貼合せ作業が終わり,作品が完成しました。
美術部の生徒と,展示委員のメンバーが慎重に作業を行いました。
完成した絵を見て「おおお!!!」と声をあげていました。
画像1

PTAあいさつ運動再開

 昨年度まで定例で行われていたPTAあいさつ運動ですが、コロナの関係で一時中断していました。
 本日、今年度初めてのPTAあいさつ運動にたくさんの保護者の方が集まっていただき実施することができました。
 初めて経験する1年生は少し戸惑い気味でしたが、元気にあいさつして教室に向かっていました。
 朝早くからありがとうございました。
画像1

秋季大会2(野球部)

 野球部がリーグ戦の2戦目を迎えました。
 先日の勝利の勢いそのままに、初回の幸先良く先取点を奪いました。
 しかし、山科中の粘りに惜しくも逆転を許し、初黒星となりました。
 勝ち点は3のままです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・特別警報に対する非常措置(休校等)についてのお知らせ

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校区小中一貫教育校の創設について

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp