京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:32
総数:273672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

5年 理科「植物の実や種子のでき方」の学習について

画像1
 理科「植物の実や種子のでき方」の学習では,受粉の実験を予定しています。
そのために,今日はめしべを傷つけずにおしべを採取しました。実験道具を安全につかいながら学習を進めることができました。

応援練習

画像1画像2
朝,ミーティングルームから声が聞こえるのでのぞいてみると,応援団のメンバーが自主練習をしていました。自分たちで声を掛け合って取り組む姿勢が素晴らしいです。

3年 社会科「新鮮激安市場!!」のひみつを探しに〜その2〜

画像1画像2
スーパーマーケットの店内をみて,工夫を探しているところです。お客さんが買い物しやすいように,分かりやすく品物が並べてあったり,商品がきれいに見えるようにライトがあててありました。また,お店の人はとても丁寧で親切でした。

お魚売り場のバイヤーさんや,店長さんにたくさんの質問をして,新鮮で美味しく安く品物を売る秘密について教わりました。

3年 社会科「新鮮激安市場!!」のひみつを探しに〜その1〜

画像1画像2
社会科で「商店のはたらき」の学習をしています。近所のスーパーマーケットに社会見学にいきました。なぜお客さんがこんなにたくさん来ているんだろう?という疑問を解決すべく,スーパーの方に秘密や工夫をたくさん教わりました。

写真は,大きなお肉をスライスする機械にいれて,トレーに盛り付けラップをしているところです。こどもたちは,目をきらきらさせて見ています。

秋を感じる植物 〜栗〜

画像1
まだまだ暑い日が続きますが、ビオトープに秋を感じる栗の実ができています。

4年 モノづくりの殿堂学習(2)〜工房学習〜

画像1画像2画像3
後半の工房学習では,ロームの会社の方にお世話になってLEDの電子工作をしました。細かい作業が多くありましたが,よく話を聞きながら一つ一つの作業を一生懸命行う姿が見られました。完成した工作を試してみると,光の三原色の原理を生かして,青と赤と緑のライトが同時に光ると白いLEDライトがつくという楽しい発見がありました。

4年 モノづくりの殿堂学習(1)〜調べ学習〜

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間に「モノづくりの殿堂学習」として生き方探究館へ行ってきました。「夢をかなえるために大切なことは何だろうか。」「会社は,環境を守るためにどんな取り組みをしているのだろうか。」という2つの大きなめあてをもって学習に取り組みました。たくさんの展示ブースを回りながら,様々な発見をすることができたようです。

6年 薬物乱用防止教室

画像1画像2
 薬剤師の中田先生にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物と聞くと大麻や覚醒剤などを思い浮かべますが、今回は風邪薬やカフェインなど身近に存在する薬物について学習しました。摂取の仕方や量を間違えると依存性のあるものになってしまったり、過剰摂取は命の危険もあるということを学びました。また、インターネット依存になってしまう人と薬物依存になる人と脳の状態が似ているので、インターネットができなくなると薬物に走ってしまう人もいるということも分かりました。子どもたちも自分の身近に薬物と呼ばれるものがあることに驚き、その危険性を知り、これから気を付けて使用しようという感想をもつことができました。

フリー参観2

画像1
 休み時間の様子も見ていただくことができ,子どもたちの学校生活の様子を少しでも知っていただける機会となりました。今後も参観等がありましたら,ぜひご来校ください。

フリー参観1

画像1画像2
 13日(火)の2・3・5・6時間目にフリー参観を行いました。色々な教科を参観していただけたのではないでしょうか。どの学級の子どもたちも、ドキドキワクワクしながらも、普段通りの姿が見られたように思います。まだまだ残暑厳しい中、保護者の皆様もご参観くださりありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 5年スポーツ夢バンク

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp