2年生「非行防止教室」
2年生は警察署のスクールサポーターの方に「非行防止教室」をしてもらいました。「やってよいことわるいことをしる。いつも正しいこうどうができる人になる。」をめあてにお話を聞き,軽い気持ちでやったことが犯罪になることや,なぜ犯罪をしてはいけないのかなどを考えました。行動をする前に「一」つ立ち「止」まりよく考えることで「正」しい行動ができると教えてもらいました。大切な人を悲しませないように,こまっている人を助ける正しい行動ができる人になってほしいです。
【学校の様子】 2022-06-22 18:49 up!
2年1組算数科「図を使って考えよう(1)」
「図を使って考えよう(1)」の学習では,テープ図を書いてその図から式を立てることができるように頑張っています。今日は,練習問題に取り組んだあと似たような問題を自分で作って友だちに出題しました。テープ図の書き方,式と計算の仕方を説明し合う姿が見られました。
【学校の様子】 2022-06-21 18:24 up!
2年生学級活動 食育
食育学習をしました。
授業のめあては「「なかよしさん」を見つけよう。」でした。ホットケーキとメイプルシロップ,からあげとごはん,にしんとなすなど,なかよしな食べ物をたくさん見つけました。いつもの食事がより楽しくなるといいなと思います。
【学校の様子】 2022-06-21 18:23 up!
♪4年生 メキシコの祭り
クラスの友達のおじい様,お母様にゲストティーチャーとして来校いただき,メキシコの祭りについてお話していただきました。
「死者の日」11月1,2日に行われつているお祭りを紹介していただきました。『リメンバー・ミー』の映画を思い浮かべると分かりやすいと教えてもらいました。実際にお話を聞いて,日本のお盆に私たちが行うことと通じる部分が多々あり,とても勉強になりました。ぜひ,メキシコに行って,本物のお祭りを体験してみたくなりました。
メキシコのお祭りについて知ることができたので,今度は,京都のお祭りについてじっくり調べ,考えていきたいと考えています。
【学校の様子】 2022-06-20 18:53 up!
1・2年生「水なれ」
今日から低学年の水慣れが始まりました。1年生にとっては初めての小学校のプール学習です。2年生は,去年の経験を生かして1年生の良いお手本になりました。みんなでしっかりプールの約束を確認をして,安全に楽しく学習ができました。暑い一日だったので,みんな気持ちよさそうでした。
【学校の様子】 2022-06-20 18:53 up!
【3年生】お話玉手箱
今日のお話玉手箱は校長先生が3年生に来て下さりお話を聞かせてくださいました。
幸せの木になる幸せの実をみたくて,わがままな王様が種を育てるお話でした。
お話を聞いた後に,
「幸せの実」はなんだったのかな?と聞いてみると
「王様のやさしい心」
「あつまってきた動物や人」
「わがままから優しくなれた王様」と子どもたちは話していました。
幸せは形あるものではないことに気づけた素敵なお話でした。
【学校の様子】 2022-06-20 06:34 up!
6年外国語
6年生はこれまでに学んだ表現を使って発表するパフォーマンスチャレンジに取り組んでいます。自分で考えた外国語の文章を,相手に伝わるように発表し,2人組で録画しているところです。
【学校の様子】 2022-06-20 06:33 up!
【3年生】また会おうね会
また会おうね会のプロジェクトリーダーを中心に,聴講生とのお別れ会をしました。
どんな遊びをするのか,何分間するのかなど,全部自分たちで決めて行いました。当日は中間休みに準備をしてみんなで楽しい時間を過ごすことができました。また,いつか会える日が楽しみです。
【学校の様子】 2022-06-20 06:33 up!
【3年生】みんなで協力して
昼休み,落とした赤鉛筆の芯をひきづってしまい気が付くと床に赤鉛筆の跡が…跡を残してしまった子が一生懸命ぞうきんでこすっていると,近くにいた子がぞうきんをもってきて一緒にこすりだしました。それでも取れないでいると,また別の子が…気が付くとクラスのほとんどの子が一生懸命,膝を床について汚れを落とそうと頑張っていました。
最後は消しゴムを使って,ぴかぴかに取れました。消しかすが出たので,ほうきを持ってきて,綺麗に掃いたので,教室はすみずみまできれいになりました。「誰かのために」みんなが協力できた日でした。
【学校の様子】 2022-06-20 06:33 up!
情報研修
Teams Video というソフトを教員研修で操作してみました。
どのような活用が考えられるのか,これから少しずつ探っていきます。
【学校の様子】 2022-06-16 18:07 up!