![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:463 総数:1566336 |
1年生の総合的な探究の時間 (C1ゼミ)の活動
9月16日(金)1,2限(1,2組)、5,6限(3,4,5組)は、「社会課題に取り組むということ」をテーマに認定NPO法人グローカル人材開発センターの木下さんにご講演をしていただきました。お話を聴いた後は、印象に残ったことや質問をJamboardにまとめ、木下さんに質問をしていきました。生徒たちは、聴いたことをメモに取り、グループで出し合って意見をまとめ、質問内容を考えるなど、一生懸命に取り組む姿が見られました。
お話のなかにSDGsや環境問題の内容があり、生徒の身近に感じられることが多く、環境問題に対する考えや、自分たちに何ができるかなどの質問が多く飛び交いました。この講演をきっかけに生徒の視野が広がったと感じました。今回の講演で貴重なお話をしてくださった木下京介さんに感謝いたします。企画部・広報情報部 ![]() ![]() ![]() <注意>台風が近づいています。【中学生のみなさんへ】9月24日(土)第2回学校説明会・午後の部 申込受付延長および再開のお知らせ
現在受付中の第2回学校説明会・各種体験会の申込につきまして、ホームページやご案内の文書で、本日9月9日(金)16:30に受付締切の予定とお知らせしておりましたが、下記のイベントに若干の余裕がございますので、受付期間を延長いたします。
以下のフォームから申し込みをお願いいたします。(定員に達し次第受付を終了させていただきます)。 ◆対象イベント: ○午後の部 学校説明会2回目(14:30の部)の申込はこちら また、【午後の部 学校説明会1回目(12:30の部)】につきまして、一度定員に達し受付終了となりましたが、キャンセルや二重申込等がございまして、座席数にいくつか空きができましたので、申込の受付を再開しております。なお、こちらの申込につきましても、受付期間を延長いたします。(広報情報部) ○午後の部 学校説明会1回目(12:30の部)の申し込みはこちら 英語科 2年生Aコース生徒 越境体験「授業内オンライン講演会」![]() ![]() ![]() 現在、2年生AコースとG(国際コミュニケーション)コースでは、コミュニケーション英語2の教科書「ELEMENT2」でSpace Debris(宇宙ゴミ)について学んでいます。当日は司会生徒による挨拶と講師紹介の後、宇宙論と重力の研究者であるDe Felice氏から宇宙ゴミの問題点や解決策に関してお話しいただきました。 講演とその後の質疑応答はすべて英語で行われました。講演の中では、universe(宇宙)やgalaxy(銀河・小宇宙)など聞いたことのある単語もあれば、velocity(速さ)のように聞きなれない言葉が登場する時もありましたが、De Felice氏がスピードにメリハリをつけて下さったおかげで、生徒たちも最後まで集中して聴くことができたように思います。特に、近年、宇宙ゴミを捕獲・除去する衛星の実証実験に日本の企業が成功した話は、とてもわくわくさせられました。 質疑応答の時間では、「宇宙ゴミが地球上の人々にどんな影響を及ぼすのか」という生徒の質問に対して、「直接の身体的危害があるわけではないが、衛星に衝突してGPSを損傷すると、例えばGoogle Mapなど我々が日々の生活で利用している技術や、宇宙に関する研究に少なからず影響を与えてしまう」ことを危惧されておられました。最後の「生徒の立場から宇宙ゴミの問題に対してできることは何か」という質問に対しては、「例えば食べ物を無駄にしないなど、環境に対して責任を持つことから始めてほしい」と熱く語って下さいました。 今回の講演を通して、教科書の中で遠い宇宙のように感じられる話題を現実のこととして実感することができ、生徒たちにとって非常に有意義な時間となりました。貴重なお話をして下さったDe Felice氏に深く感謝いたします。 このように、学校行事や進路行事以外でも、生徒が外の世界とつながり越境する機会を今後も持ち続けたいと思います。(英語科・広報情報部) ≪参考・昨年度の2年生が英語の授業で越境体験した記事はこちら≫ 【2年生Lコース】インド・ムンバイからオンラインでゲストスピーカーを招聘し合同授業を実施しました 女子剣道部 市立高校剣道大会・上位独占!および8月四国インターハイのご報告
8月27日(土)に第39回京都市立高等学校剣道選手権大会(市立剣道大会)を本校剣道場にて実施いたしました。この大会は、剣道部のある西京・堀川・日吉ケ丘・塔南・工学院・紫野の各市立高校に加え、国立の京都教育大学附属高校を招待して例年8月末に行ってきた大会で、コロナ禍の前の2019年以来、3年ぶりに開催することができました。
女子団体の部は、本校から日吉ケ丘A(2年巌愛以里、武内希颯、森千紘、浜本明香、松木捺葉)と日吉ケ丘B(1年柿木志暖、染田晃、高島柚花、寺尾怜来、東海穂香、元木千都)の2チームが出場しました。決勝戦は日吉ケ丘A対日吉ケ丘Bの組み合わせとなりましたが、接戦をものにした日吉ケ丘Bが優勝しました。 女子個人の部は、2年巌、森、1年柿木、東海の4名が出場し、柿木が優勝、東海が準優勝、3位が巌、森と日吉ケ丘4名が表彰台を独占する結果となりました。 また、8月5日から8日にかけて高知県・春野総合運動公園体育館(高知市)で行われた四国インターハイ(令和4年度全国高等学校総合体育大会剣道競技)・個人の部に出場した3年山本笑はトーナメント戦を2回勝ち進みましたが、3回戦で強豪校の八代白百合高校(熊本)の選手に惜しくも敗れ、3回戦敗退となりました。ご報告が遅くなりましたが、数多くのご声援をいただきまして本当にありがとうございました。 インターハイ終了後、新チームの体制が発足いたしました。次の主要な大会は11月の新人戦です。日々の稽古や練習試合等を通じて、部員全員がさらにレベルアップしていけるよう今後も精進してまいりますので、これからも応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 9月24日(土)第2回学校説明会・HELLO Village体験会/校内見学ツアー1の申し込み
第2回学校説明会・HELLO Village体験会/校内見学ツアー1の申し込み受付をいたします。
以下の各イベントのフォームからそれぞれ申し込みをお願いいたします。 (定員に達したイベントから受付を終了させていただきます)。 ※新型コロナウイルスの感染拡大状況等によっては,変更の可能性があります。前日までにホームページにお知らせいたしますので,前日には必ずホームページをご確認ください。 ◆午前の部【中学3年生限定】 HELLO Village体験会/校内見学ツアー1回目(9:00の部)の申し込みはこちら HELLO Village体験会/校内見学ツアー2回目(9:50の部)の申し込みはこちら HELLO Village体験会/校内見学ツアー3回目(10:40の部)の申し込みはこちら ◆午後の部 学校説明会1回目(12:30の部)の申し込みはこちら 学校説明会2回目(14:30の部)の申し込みはこちら ※午前の部「HELLO Village体験会/校内見学ツアー」の1〜3回目は同一内容ですので、いずれか1回のみにお申込みください。 ※午後の部「第2回学校説明会」の1・2回目は同一内容ですので、いずれか1回のみにお申し込みください。 い。 ※午前・午後のイベントにまたがって参加される方は、昼食等をご準備ください。(本校の食堂は営業しておりません。) 日程・実施内容等についてはこちらの文書をご確認ください。 【申込時の注意(必ずお読みください)】 ●座席や教室のスペースに限りがございますので、当日お越しいただけるのは、本人および保護者の方1名までとさせていただきます(それ以上の方のご来場は申し訳ありませんがお断りさせていただきます)。 ●申込受付の確認につきまして ・本校はWeb申込に『Googleフォーム』を使用しております。申込画面から「送信」を押していただくと、ご入力いただいたメールアドレスに『回答フォームのコピー』(申込時にご入力いただいた内容の控え)がGoogleフォームより自動返信されます。そのメールが届きましたら、申込受付が完了ですので、必ずご確認ください。なお、本校より別途「受付完了メール」のようなご連絡はお送りしておりませんのでご了承ください。 ・Googleフォームからの自動返信メールが届かない場面は、ご入力いただいたメールアドレスが間違っているか、お持ちのアドレスのメール受信設定(指定受信・指定拒否設定)等が原因かと思われますので、ご心配な場合は本校までお問い合わせください。 ●入力内容の訂正につきまして 申込完了後、入力内容(中学校名・クラス・番号・氏名・ふりがな・メールアドレス・参加人数等)を訂正されたい場合は、お手数ですが本校までお電話で連絡ください。申込フォームによる再度のご入力は、二重申込となってしまいますのでご遠慮いただきますようお願いしたします。 (広報情報部) 9月24日(土) 部活動体験会(2)申込フォーム
部活動体験会(2)の申し込み受付をいたします。
下記から申し込みをお願いいたします。 ※新型コロナウイルスの感染拡大状況等によっては、変更の可能性があります。変更の場合、前日までにホームページにお知らせいたしますので、前日には必ずホームページをご確認ください。 部活動体験会の申し込みはこちら 部活動体験会(2)の実施内容・注意点等の詳細はこちら ●【硬式野球部】に参加希望の方へ(重要) Web申込とは別に、下記の同意書2種類の事前提出が必要です。 同意書は下記のリンクよりダウンロードしてください。 硬式野球部「部活動体験会_同意書」(中学校長用・保護者用)のダウンロードはこちら ・中学校長用 1部: 参加中学校1校につき1部を、本校へ郵送してください。中学校から郵送してもらうか、または代表生徒1名を通じて郵送するかを中学校の先生と相談してください。 ・保護者用 1部: 参加者1名につき1部を、参加生徒自身で本校へ郵送してください。 ※FAX送信による受付はできませんので、ご注意ください。 郵送先(恐縮ですが、切手代84円は参加者負担でお願いいたします。) 〒605−0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5−22 京都市立日吉ケ丘高校 広報情報部 部活動体験会係 9月22日(木)までに郵送で本校へ着くように送付してください。 文化祭準備期間が始まりました
本日より文化祭準備期間となりました。
午前中授業が行われた後に、午後から各クラスでの文化祭準備となります。体育館や教室では舞台稽古が行われ、廊下では大道具・小道具等がどんどんと作り上げられており、完成がとても楽しみです。 それぞれの役割に責任を持ち、クラス全員で協力しながら楽しく取り組んで欲しいと思います。 広報情報部 ![]() ![]() ![]() 都農町フィールドワーク![]() 現地での活動の支援をいただいた株式会社イツノマ様にもフィールドワークの様子を記事にしていただきましたので、活動の詳細はこちらをご覧ください。 https://note.com/keibun_nakagawa/n/ne771a1d85058 また、フィールドワークのダイジェスト動画を作成しました。下記のリンクよりご覧いただけます。(約4分) 2学期が始まりました。
【8/25(水) 2学期始業式 1・2年課題テスト 3年授業】
08:25 予鈴 08:30〜8:40 SHR 08:45〜9:00 始業式(放送) 09:05〜9:35 HR教室清掃・HR 09:45〜10:35 1限 3年授業(1限)1・2年 課題テスト 10:45〜11:35 2限 3年授業(3限)1・2年 課題テスト 11:45〜12:35 3限 3年授業(7限)1・2年 課題テスト 2学期が始まりました。朝の始業式とHRの後に 早速、1・2年次生は課題テストがあり、3年次生は授業が始まりました。2学期は、文化祭と体育祭という大きな行事が控えています。改めて、感染症対策を徹底して、これからの行事の実現に向けて工夫して取り組み、大いに楽しんで欲しいと思います。それと共に自らの学びも計画的に深められるように生徒の皆さんは気分を新たにして2学期をスタートできるようにしましょう。 広報情報部 ![]() ![]() ![]() |
|