![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:177 総数:996325 |
ラクビー・エンパワメント・プロジェクトに本校生徒が参加![]() 夏季休業中に熊谷市で開催されたラクビー・エンパワメント・プロジェクトに本校1年生の吉田幸葉さんが学校代表として参加しました。 この事業は女子高校生を対象とし、ラグビーの精神を活かして社会やラグビーの現場で活躍する人々からラグビーの価値を学び、世界を広げることで自身の可能性を見つめ、キャリアや夢を探求することによって、よりよい未来の実現に寄与する人材を育成することを目的としたものです。 今回の研修は3日間の集合研修となっており、全国から12名の高校生が集まり「スポーツと社会の関わり」「ラグビーを通じた国際交流」などのテーマで講義を受け、学んだようです。今後もオンライン研修として、4回ほど研修を受けることになっています。 この研修に参加した吉田さんは,「ラクビー協会の方や大会に協賛してくださっている企業の方,記者の方など様々な方のご講義を受け新しい視点からの発見をすることができました。また熊谷ラグビー場のスタジアム見学もさせていただきラグビーを支えている普段は見ることのできない側面を知るいい機会になりました。」という感想を述べていました。 本校にはもちろんラクビー部はありませんが、吉田さんは幼い頃からクラブチームでラクビーをしてきており、今でも続けています。 このように課外活動においても生徒各自が自分の生き方を考え、自身のキャリアを考えるための主体的な活動を、学校として応援していきたいと考えています。 ![]() 中学校教員向け「入学者選抜説明会」について〈お申し込みをされた中学校教員の皆様へ〉 9月8日(木)本校で実施の「令和5年度入学者選抜説明会」にお申込みいただき,ありがとうございました。 下記要項等をご確認いただき,ご参加いただきますようお願い申し上げます。 説明会では,入学者選抜に係る説明の他,来年度移転・開校する「京都市立美術工芸高校」の学校概要も併せて説明をさせていただきます。 ■9月8日(木)「入学者選抜説明会」15:00〜16:30 ■会場:銅駝美術工芸高校 マルチホール ・対象:中学校教員のみとなります。 ・その他の詳細は,実施要項をご覧ください。 〇「入学者選抜説明会」実施要項 → <swa:ContentLink type="doc" item="139773">こちら</swa:ContentLink> (参加される教員の皆様へお願い) ・ご不明な点等ありましたら,本校へ企画推進部へお問い合わせください。(075-211-4984 平日8:30〜17:00) 美工作品展の案内ポストカードが完成![]() 美工作品展ポスターに続き,案内ポストカードが完成しました。 ポスター同様に毎年,在校生にポスター原画を公募し,美術工芸科教員により採用する作品を決めています。 8専攻の生徒たちの制作する様子を巧みにイラストにした,明るく楽しいポストカードになっています。 各中学校を中心に各教育機関等に配布させていただきます。 ![]() 第43回 美工作品展ポスター![]() 今年度の美工作品展ポスターが完成しました。 毎年,在校生にポスター原画を公募し,美術工芸科教員により採用する作品を決めています。 銅駝美術工芸高校として最後の美工作品展のポスターとなります。美工の玄関にあるロダン作の像を配置し,明るくポップな感じの印象を受けます。 素材を知る試み(2年:表現基礎 ll )![]() 表現基礎llでは、本日から新たな課題「曲線のある紙立体」が始まりました。 1年次に学んだ展開図からの立体制作や分割したユニットの再構成などの経験を活かし、ステップアップすることを目指します。 この課題では、「折る」・「たわませる」・「裏返す」・「組む」・「ひねる」・「閉じる」などの6つの技法を体験的に学び、それらを用いた美しい紙立体を制作します。 素材の特性や特質について理解を深めるとともに、与えられたテーマである「浮遊」から主題を導き出して作品制作に臨みます。 また、この課題では制作した作品が「なぜ美しいのか」について、これまでの学習の中で学んできた「構成美」の知識やそれらを説明する言葉などを活用し、自分の言葉で語れるようになることも目標としています。 ![]() 本日の定食![]() 学食の日替わり定食を紹介します。 本日の定食(デザート付)は「甘酢あんかけ肉団子定食」(写真上)でした。 中華の中でも甘酢あんかけは人気の一つ。肉団子との相性はばっちりです。 サイドメニューとして,キャベツのサラダ,春雨の酢の物,味噌汁,デザートとしてゴマ団子がついています。 とてもボリュームたっぷりで,食欲の秋にふさわしいメニューでした。 3年生 面接練習説明会本日は3年生向けに、面接について説明会を実施しました。受験で面接が必要となる生徒を対象としたもので、前半では面接試験の形式やマ基本的なマナー、面接試験の実際の流れなどを説明しました。後半は、模擬面接練習を希望する生徒に対して、申込み方法や準備しておくことを伝えました。 3年生は、連日のように受験についての説明や指導・取組が続いています。作品制作と教科の勉強、進路選択に向けた準備など、様々なことにバランスよく取り組み、じっかりと対策をしていってください。 ![]() 9月行事予定![]() まだまだ日中は暑い日が続いていますが,9月になり,少し秋の訪れを感じる季節となりました。 鴨川河畔の草叢では,コオロギなど秋の虫の声を聞くことができます。 本校も10月初旬に京都市京セラ美術館にて美工作品展を開催するため,今,生徒たちは展示する作品制作に日々取り組んでいます。 まだ,新型コロナウイルス感染者数も高止まりしており,気の抜けないところです。 生徒にはできる限り体調に気をつけて毎日を過ごしてほしいと願っています。 ●9月の主な予定 2日(金)3年共通テスト説明会〈放課後〉 3日(土)3年学科模試 5日(月)3年面接説明会〈放課後〉 7日(水)1・2年第2回スタディサポート 8日(木)中学校教員向け入学者選抜説明会 10日(土)秋のオープンスクール「入試説明会」 〈下京地域体育館にて〉 14日(水)1・2年インターンシップ報告会〈LHR〉 16日(金)定時退校日/自主学習の日〈完全下校16:50〉 21日(水)1年健康学習〈LHR〉 22日(木)大掃除/学校安全の日〈完全下校16:40〉 24日(土)秋のオープンスクール「実技講習会」 26日(月)前期中間考査1日目 27日(火)前期中間考査2日目 28日(水)前期中間考査3日目 29日(木)前期中間考査4日目 (写真:先週土曜日・学科模試の様子) (中学校教員対象)令和5年度入学者選抜説明会のご案内
〈中学校教員の皆様へ〉
入学者選抜説明会のご案内 令和5年度入学者選抜に係る説明会を,下記の通り開催いたします。 申し込みは,各中学校へ送付した同封のFAX用紙をご利用いただくか,申込フォームからも申し込みができます。 ■参加申し込み期限:9月6日(火)まで 説明会では,入学者選抜に係る説明の他,来年度移転・開校する「京都市立美術工芸高校」の学校概要も併せて説明をさせていただきます。 下記の「入学者選抜説明会のご案内」をご確認いただき,申し込みをお願いします ■9月8日(木)「入学者選抜説明会」15:00〜16:30 ・対象:中学校教員のみとなります。その他の教育関係者の方は, 9月10日の「入試説明会」にお申し込みください。 ・その他の詳細は,実施要項をご覧ください。 〇「入学者選抜説明会」実施要項 → <swa:ContentLink type="doc" item="139773">こちら</swa:ContentLink> 〇申込フォーム → こちら (参加される教員の皆様へお願い) ・ご不明な点等ありましたら,本校へ企画推進部へお問い合わせください。(075-211-4984 平日8:30〜17:00) ・緊急事態宣言の延長や社会状況によっては、中止となることもあります。その際はHPおよび申込時のメールアドレスにてご連絡いたします。 3年生大学入学共通テストの願書配布会
本日の放課後に、3年生に対して2023年度(令和5年度)大学入学共通テストの願書を配布し、進路指導部の担当教員から説明を行いました。
いよいよ国公立大学も含めて、大学入試についての準備・手続きが本格化してきました。 希望する進路の実現に向けて、3年生の努力を応援しています。 ![]() ![]() ![]() |
|