京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up4
昨日:58
総数:497519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4年★道徳

画像1画像2

「花さき山」

美しい心についてかんがえました。

4年★外国語

画像1画像2


Do you have a pencil?


お互いに文房セットの中身を予想して質問し合います

同じセットになったら嬉しいです!

また,外国の子どもたちのカバンの中身に驚いていました!

2年 ダンス、上達してきました!

体育参観に向け、練習を開始して3週間が経ちました。
始めたころは「(動きが)難しい!」「早い!」「わからへん!」と
口々に言っていた子どもたちでしたが、練習を重ねていくうちに
振り付けを覚え、スピードにもついてこられるようになりました。

体育館での練習も、大きく動くことを意識して楽しんで踊っています!

本番まであと3週間、これからは細かい動きや立ち位置に気をつけながら
完成度を高めていきます。
画像1

2年 はがきをかこう

画像1画像2
 もうすぐ「敬老の日」ということで、おじいちゃんおばあちゃんに向け

てはがきにお手紙を書きました。はがきの書き方や配達の方法を学びまし

た。渡すことを考えて、ワクワクしながら似顔絵や最近頑張っていること

などを書いている様子が見られました。


三食食品群

画像1
画像2
 栄養教諭の上西先生に来ていただき、3色の食品の働きをもとに考えました。栄養バランスのとれた食事について、
 赤・黄・緑のそれぞれのはたらきに合う食品を選んだり、バランスのよい食事の内容について考えたりしました。
 みんなが食べている毎日の給食は栄養のバランスがばっちりの食事です!給食を参考にしながら、自分でご飯を選んだり作ったりできるようになってほしいと思います。

ゆかいな木きん♪

画像1
 音楽の学習では、リコーダーや鍵盤ハーモニカを使い、それぞれのパートの音やリズムを感じとりながら演奏をしています。
練習をはじめてから、ずいぶんと上手に演奏できるようになりました。相手の音を聞きながら演奏することを意識して頑張っています♪

スーパーマーケットのくふう

画像1画像2
 社会でスーパーマーケットのくふうを調べたあと、
国語の学習の「仕事のくふう見つけたよ」の学習で
リーフレットを作りました。
子どもたちはそれぞれお互いに書いたものを見合って
友達の書きぶりのいいところを見つけていました。

4年★外国語

画像1画像2
筆箱の中身を尋ねたり,答えたりしながら,
友達の持っている文房具と同じものを集めました。

4年年★図工

画像1画像2
絵の具を混ぜながら表現したい色を作り,
ローラーや手,はけなど,いろいろな方法で色をつけていきました。

朝読書

画像1
静かに朝読書を行っている様子です。

読書の時間に読んだ本について、国語の学習で読書感想文を書けると素敵ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp